教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2です 進路にとても迷っています 高校は偏差値68くらいで、テストの順位は1桁から2桁をうろうろしてるくらいです …

高2です 進路にとても迷っています 高校は偏差値68くらいで、テストの順位は1桁から2桁をうろうろしてるくらいです 自分はスポーツするのが小さい頃から大好きで、運動神経が比較的良いです。(自分で言ってごめんなさい) だから最初はスポーツ系の大学(考えてたのは筑波、早稲田、立教らへんのスポーツ系)を志望し、将来はトレーナーさんとかテーピングの技法とかを学べるスポーツ医療系につきたいなって思ってました ですがここに来てお恥ずかしい話なのですが、ドラマの影響でフライトナース(救命)かオペ室看護師になりたいと思うようになりました。 最初はドラマの流行が冷めたら思わなくなるのかなと思っていましたが、なかなか冷めなくて、ドラマとかで出てきた医療用語をネットでバンバン調べちゃうほどになりました。自分でも驚くぐらい興味があります。 もちろん山Pやニノみたいな医者はいないことは重々承知です。 フライトナースもオペ室看護師も高いスキルと知識が必要で、 フライトナースなんて特に優秀な人しかなれず、さらに人気もあるからなるのに時間がかかる、 オペ看は道具を覚えるのがとにかく大変だとか、 そういうのはネットの情報ですが、たくさん調べて少しはわかったと自負しています どうして看護師になったかみたいなインタビューをネットでたくさん拝見したんですけど、みんなお母さんがナースとして働いててカッコよかったとか、小さい頃ナースにお世話になったとか、そういう話ばっかりで、ドラマが発端で命に関わる救急看護の世界に行きたいって思う自分は本当にそんなところに目指していいのかと考えてしまいます。 それに自分が看護師最近興味あるとか友達に言われるとお前が!?とかすごい驚かれます スポーツ元気っ子みたいなキャラの私が人を癒す看護職!?フェッ!?みたいな反応です、、 すごい心に沁みます... 賛成してくれるのは親だけです (親は、看護の方が行く手あまただから就職がいいので看護推しです) でもスポーツ学部のオーキャンに行って、すごく講義が楽しそうで、もしスポーツ学部入れたらスポーツが好きな私にとってはとても充実した日々を送れるんだろうなと思います。 でも、どの道に進んでも私は結婚して子供の世話をしながらも将来バリバリ働きたいと思っています(結婚できないかもしれませんが、笑) だからどの道に進んでも大学はしっかり勉強して知識をつけて将来バリバリ働く人間になりたいと思ってます 周りの人は着々と志望校を決め始めてきて、塾の先生には看護とスポーツだとだいぶ進路の方向性が変わってしまうので、どちらかの道に縛った方がいいんじゃないと言われています 皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m

補足

皆さま親身になって回答してくれて本当にありがとうございます。(>人<;) 質問させていただきます ①夜勤について 先程バリバリ働きたいと申し上げましたが、もちろん家庭も持ちたいし子供との時間も大切にしたいので、夜勤ばっかりの生活とかは少し抵抗があります もちろん、看護師でバリバリ働くなら、子供託児所に預けたりとかルームに行かせたりとかそういうことしない出来ないだろうなとは思ってて、多少のそういう部分は仕方ないと思ってるのですが、救命とかならナースコールとかでいきなり夜勤?とか出勤とかそういうことだらけなのでしょうか? 子供の運動会中にナースコール呼ばれた!とかすごい嫌です笑これはドラマの見過ぎですか?笑 有給とか全然撮れないものなのでしょうか? ②スポーツ関連の職について もし看護を諦め、スポーツ医療の方に行くなら将来どんな選択肢があるのでしょうか? 自分は今年の夏、首都大東京の理学療法の学部に行きましたが、なんか違うなっていう印象でした。 後、自分は企業勤めをする気持ちはゼロです(専門職に就きたいです) リハビリ関連の仕事についてとその他のスポーツ関連の職業について少し教えて欲しいです

続きを読む

311閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    筑波、良いのではないでしょうか。両方ありますよ! そして、筑波は、他学類の講義が比較的簡単に取れることでも知られており、それが卒業単位として認められます。 さらには、簡単とは申しませんが、転学類の制度もあります。 看護師さんは体力勝負という面も大きいと聞きますし、スポーツ系は医療と大変深い関係があると思います。実際、筑波大には、体専出身で、体専の研究室経由で、現在は医学部で教えていらっしゃる先生もおられます。 私は、あなたの夢、フライトナースやオペ看さんは、この文章を拝見する限り、あなたにピッタリに思えます。 同じ看護師さんでも、勤務先によって、求められる技量や資質の円グラフが異なることでしょう。フライトナースやオペ看さんでしたら、私の印象では、「人を癒す看護職」というより、「戦う看護師」って感じのイメージです笑 スポーツ系は、学生時代は楽しいかもですが、その先が意外と見えにくくないですか? 将来の仕事という意味では、おそらく看護職の方が、バリバリ働く忙しくも充実した毎日となって、あなたのような方には天職!ってなりそうにも思えます笑 これからまだ、もしかしたら方向性が変わるかもしれない?とお考えでしたら、まずは医学群看護学類を目指して、入ってからは、興味のある体専の講義もなるべく取りながら進級して、やはりどうしてもスポーツの方へ戻したいとなれば転学類を視野に入れて…と、考えてみてはいかがでしょうか。 あなたの成績でしたら、まずは看護学類の公募推薦を高校に希望してみるのも、一案ではないかと思います。 個人的には、カッコいい看護師さんになって、バリバリ働いちゃってほしい気がします笑 頑張ってね!

    ID非公開さん

  • 筑波の入試は体育実技とかあるからひとつでもスポーツがかなりできないとダメだけど、早稲田のスポ科は学力だけで入れるから入試形態とか 私の出身校は偏差値71だけど、3人中1人落ちてるし、偏差値60のとこから来たって子もいるし! 早稲田のスポ科の授業は医学系のことも学べるし、コースとかで色んなの選べるから選択肢増えると思う! 今、関東の私立の倍率跳ね上がってるから、両方視野に入れて、色んなとこ受けて受かってから決めた方がいいと思う!

    続きを読む
  • ドラマのナースは、現実とはかなり異なったいます!。現実には、医師の顔色を伺って要るだけなんで、格好よくなんかありません!。

  • 医療関係者です。スポーツにも関係しています。 スポーツをやっている方はリハビリの職に就きたいという傾向があるのですが、フライトナース、オペ看になりたいとは珍しいですね笑。僕もあのドラマは好きで、録画したのを取ってあります。 さて、オペ看になるには調べていると思いますが、ある程度の実績と資格が必要となります。その為には看護師になり、経験を積んでから目標の道に進むと言うことになります。これから、良いことと悪い事を伝えます。 良い事 給与が安定している。看護師の給与は、二流大学の新卒と並ぶと言われています。 引く手あまた。今は看護師をどこも欲しがっています。男性となればなおさら。 悪い点 離職率が非常に高い。私は看護師でありませんが、男性看護師の友人からは「僕には男性看護師は無理だな」と思うような話をたくさん聞いています。そこでも折れないような強いメンタルが必要です。 夜勤がある。看護師の給与が高い理由として当たり前に夜勤がシフトに組み込まれている事に起因しますが、夜勤をやっている人の8割は夜勤はやめとけ。と言います。そのくらい体力的にも精神的にも厳しいです。 結論から言うと、質問者さんのなりたい職につく為には、たくさんの屈辱と我慢、勉強が待ち受けています。なってからも責任や過労が待ち受けているでしょう。でも、その価値がある職であると思います。 わからない事や質問があったら返信してください。待ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる