教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生です。進路は就職希望でまだ就職先は決まってないのですが就職が決まった際に会社に提出する時にマイナンバーは必要で…

高校3年生です。進路は就職希望でまだ就職先は決まってないのですが就職が決まった際に会社に提出する時にマイナンバーは必要でしょうか? 家にあるはずのマイナンバーの通知カード?が見つかりません。マイナンバー制度が始まった時に届いていたのは知っていたのですがその後の行方がわかりません。この前もバイト先に提出する書類でマイナンバーを書くところがあったのですがマイナンバーの通知カードが見つからなかったのでとりあえず市役所て住民票をもらいそれに記載されているマイナンバーを書いてなんとか大丈夫でした。親に聞いたのですが親もどこにあるか分からずしまいには捨てたかもしれない疑惑が出ています。どうすればいいのでしょうか?

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社に提出するときはマイナンバー提出は絶対でも強制でもなく 自分のプライバシーを守るために提出しない人も大勢おります http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11195775161 なお マイナンバーカード作成は絶対にお勧めしません。 悪用リスク、身分証明能力どれをとってもマイナンバーカードはデメリット多く またマイナンバー制度の導入動機を知り 人間としての良心があるなら マイナンバーカード申請などまずありえません、 顔写真付き身分証明としては マイナンバーカードは紛失時の悪用リスクが 免許証やパスポートに比べて格段に高く、またコンサートなどのイベント、あるいはネットカフェなどの店舗で拒否されることも少なからずあります。 詳細はこちらを参照ください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12194341597 顔写真付き身分証のない人なら通常は小型特殊免許かパスポートを申請します。 人間としての良心の観点で言うならば 税金の私物化や利権を排除して増税圧力を減らして国民の負担を減らすか 利権を増やして 消費税を増税など重税路線の国家を作るか? って話がありますね。 現在 森友学園問題 加計学園問題で アベトモ優遇とか政治の私物化とか言われていますが 森友は8億円 加計は130億円くらいですか? 国民の税金が不当に使われた疑惑があるから予算委員会に持ち込まれているわけですが、 マイナンバーなんてこんなものは比較にならなんです 桁が違います 「マイナンバー」と「利権」をセットで検索すると出てきますが 検索しただけで1兆円だの3兆円だの こんなのは まだまだ甘い方で 2025年までに マイナンバーの範囲拡大で30兆円の予算を確保する裏計画が練られているとも言われています。 30兆円と言えば 消費税5%時代に 3年間消費税を無税にできる金額です。 マイナンバーカードは悪用されるという常識があるため 現在のマイナンバーカード普及は約1割ですが 政府は 当初マイナンバーカードを 2020年までに全国民の3分の2に持たせるという計画がありましたからね 要するに マイナンバーには税金が使われ たとえば財務省や総務省の官僚などが天下りした 先のカード業界 システム受注業界などに天下りした連中が 高額報酬を受け取ってウハウハって話なんですよ。 天下りしている連中ってどんな生活しているんでしょうかね? 財務省の実態をあばいたのがこれですよ http://nomuralaw.com/s/newhtml/amakudari/amakudari2.html こんなのが今の日本に2万5千人近くいるわけです。 表面化している3万人近い官僚など氷山の一角 先日も 「相棒」(水谷豊主演)で天下りを増やす役割の悪徳官僚役をしていた石坂浩二が言っていましたが 一般の天下りとは別に 嘱託職員の肩書で天下りさせれば 組織図に乗らない 役員報酬で法的規制を受けない 情報公開義務はない だからいくらでも税金の無駄使いができる これが実態なんですよ。 マイナンバー制度で マイナンバーカードを皆に持たせようなんて こんな組織を 助長させるようなものです。 実際 天下り先で彼らが何をしているかと言えば 高額報酬をもらいながら 仕事をするでもなく 彼らは出勤はするもの、お茶飲んで新聞読んで将棋を指して 事務の女の子にセクハラ発言をしたり、上から目線で命令して優越感に浸るなどして一日を過ごし、 これで 役員報酬が数年で数億円ですよ。 こんな【貪官汚吏】がいる一方で 現在でも消費税が引き上げられようとして かつ年金などカットされたリ 医療負担比率が上がったりしているわけですね。 そのために マイナンバーカードを管理統括する胴元 J-LIS(地方公共団体情報システム機構)ですら マイナンバーカードが悪用されると以下研修をしながら 一般国民には伏せているわけですね 平成28年度 個人情報保護実践コースと称して 275万人いる地方公務員の85%にマイナンバーの事故事例について 研修をしている事実が判明しています。 この研修自体税金が使われており マイナンバー制度が巨額利権で税金の無駄ともいわれるものですが この研修の中で 将来のマイナンバー悪用の可能性として ・いつの間にか偽造カードを作成・利用される ・いつの間にか銀行からお金が引き下ろされる ・知らないクレジットカードによる多額の請求書が届く ・知らないキャッシング口座に多額の焦げ付きが発生する ・信用情報機関のブラックリストに登録さる ・見知らぬ子が認知される などの可能性を 紙で配布していますね。 これらの事実は国民に公開されておりません。 で これでも まだ マイナンバーカードを普及させよう と思っている人がいたら 生い立ちや受けてきた思想教育に 相当問題がある人だと思いますけどね。 実際知恵袋でも マイナンバーカードを申請するように煽っている人は 消費税増税に大賛成だったり、 マイナンバー制度を徴兵制に転用することを言ったり、 以下のような 人権のない憲法や政治家の発言を賞賛したりしています 政治家に至ってはこんなものですよ (一つの回答には3つしかリンクできないので、httpsは小文字に直して読んでください。) https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8 マイナンバーカードを浸透させるべきと言っている政治家の発言だってこんなものです。 ・高市早苗 ・・・電波停止発言 ・稲田朋美 ・・・国民の生活が第一と言う考えが間違っている。若者は自衛隊に強制入隊させろ ・片山さつき ・・・天賦人権と言う思想は憲法から消してしまえ (要するに自由や権利を求めたアメリカ独立宣言や フランス革命時のフランス人権宣言は間違っているという思想) ・磯崎陽輔 ・・・フランスの市民革命で勝ち取った「国家権力が侵すことのできない人権」と言う考えは ストーンと削った憲法改正すべき ・伊吹文明・・・体罰を否定したら教育などできない ・山東昭子・・・人権と言う美名の下に犯罪が横行しているので 犯罪をしそうな人間にGPSを埋め込むべきだ ・武藤貴也(後に離党)・・・徴兵制を拒むのは利己的な考え方だ ・中山恭子(日本のこころ)・・・ 民主主義 自由主義が普遍的なものだと思う世の中は間違い こんなものがあるにもかかわらず しらばっくれているのが 知恵袋でもいますからね・・ 知恵袋で マイナンバーカードを作れという人に 上の動画教えても 批判する人間は見たことがありません。 なぜなら 本当にそんな国家を望んでいるから。 これでも マイナンバーカードを浸透させるべき と言えますか? それに 人にマイナンバーを知られて悪用の危険がないのなら 罰則を設けたり ペイロールのようなマイナンバー委託管理の会社が事業を始めるなんて起こりえないのですよ 【1】常識から考えても 政府が罰則を設けているということは 情報漏洩の可能性があるからなんですよ。 本当に悪用されないなら情報漏洩に罰則などあるはずもない。実害がないのに罰則を設けて人を陥れるのは歴史上でもスターリンのソ連やらナチスドイツやら北朝鮮のようにやばい国しかないのです。更に言うならマイナンバー法は個人情報保護法の特別法です。特別法は通常の法律より優先されます。つまり、個人情報保護法の罰則よりマイナンバーの情報漏洩は罰則が重い=悪用されやすいからこそです。 【2】帝国データバンクの調査によればマイナンバー制度のセキュリティ対策予算が1社あたり平均109万円だそうです。 本当にリスクがないのであれば、お金の無駄ですね。会社の経営傾ける最低の行為です 社員はその分給料を上げろと抗議したり、株主は経営者を背任で訴えるべきです。 【3】自分のところでセキュリティ対策に自信がない会社は例えばペイロールのような会社にマイナンバ管理を委託しています。本当にリスクがないのであれば、お金の無駄ですね。会社の経営傾ける最低の行為です 社員はその分給料を上げろと抗議したり、株主は経営者を背任で訴えるべきです 【4】悪用されないのであればマイナンバーカード紛失したら「利用停止届手続きを取れ」なんて言われないでしょう? 【5】実際法律はどうなのか? 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 第七条 6 通知カードの交付を受けている者は、当該通知カードを紛失したときは、直ちに、その旨を住所地市町村長に届け出なければならない。 第十七条 5 個人番号カードの交付を受けている者は、当該個人番号カードを紛失したときは、直ちに、その旨を住所地市町村長に届け出なければならない。 「届け出ろ」と言われているのです。 実際には 警察にまず「紛失届」を出して 警察から 「整理番号」をもらって それを役所に届けることになります。 整理番号がなければ 再発行申請もできません。 警察が マイナンバー通知カードやマイナンバーカードを紛失した場合に把握しなければならないのは 悪用された場合に 事前情報がないと初動捜査が遅れて 被害が広がるからです。 悪用される心配がないなら警察が知る必要はないんだよ。 これらのことに「マイナンバーが他人に知られても悪用されない」とか言っている人は反論ができません。なぜかと言うと マイナンバーは国民の利便性を求めたものではなく 利権に群がったり 全体主義思想で国民を抑圧し個人主義を潰したい人がマイナンバー制度を支持しているからです

  • 学生証のある内に、マイナンバーカードの交付申請をしましょう。 (受取時には本人確認書類が必要です。) ➀下のURLから、手書き交付申請書をDLして、記入して写真を貼る。 https://www.kojinbango-card.go.jp/shared/templates/free/documents/t... ②下のURLから、封筒をDLして、➀を入れて投函する。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000510374.pdf ③約1ヶ月後に交付通知書(ハガキ)が届く。 ④交付通知書の指示に従って本人がマイナンバーカードの受取に行く。 写真は写真店で撮ってもらいましょう。 パスポート用写真と同じサイズです。

    続きを読む
  • 通知カードを再発行するか、マイナンバーカードを申請するか、お好きにどうぞ。方法は役場に聞いて下さい。 今のうちにしておけば、あとで焦ることはないでしょう。

  • 心配要りません 正直にはなしなさいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる