教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

37歳女です。退職した事を家族にいえていません。辞める前に相談した時点で反対されて、実際、退職が決まったのに言い出せなく…

37歳女です。退職した事を家族にいえていません。辞める前に相談した時点で反対されて、実際、退職が決まったのに言い出せなくなってしまいました。30で結婚し、保育園児が1人いますが、3年前に夫が女と失踪して以来実家にお世話になっています。夫がいなくなってすぐに仕事が見つかり、3年間パート勤務をしていました。転職活動もしていたのですが、面接日にパートがあって行けなかったり、2ヶ月先までシフトで勤務日が決まる職場だったため、勤務開始日が合わずに採用に至らないこともありました。そのような事情があるため、副業でやっていた絵の仕事をメインにして今後は個人事業主になる予定です。親は自分が自営業で苦労した為、個人事業も反対してます。 しかし親には恥ずかしくて言えないもう一つの事情があって、どうしてもいまのパートは続けない方がいいと思います。入って1年半くらいは、いじめにあいガリガリになり、やっと異動したものの、今度は職場内不倫が当たり前のようにあり、不倫している人が優遇され昇進でき、そうでない人はひたすら雑用をやる部署でした。不倫の相談を毎日聞かされ、今度は突発性難聴や胃腸炎が頻発。体重も7キロ増え、卵巣嚢胞ができました。職場でのストレスがフルになり、毎日のように消えたい、早くあちら側に行きたい、とおもうようになりました。、職場に行くと吐き気、下痢、涙が出てしまいます。正しい判断ができず、ミスも増え、車通勤で2回自損事故をを起こしました。タオルを見かけてそのまま首をしめて失敗したり、職場でベルトを見かけてふと首に巻いて試着室でフックを壊してしまったり、自分でもよくわかりませんがひょんな事で軽々しく死が頭をよぎります。 今日から有給消化してるんですが、家にいても自分は迷惑をかけている、誰にも必要とされていない、という考えがずっとあります。本当は夫が消えた時に、記憶障害や不眠などが出ていた時点で医者に行けばよかったんでしょうが、これ以上心配かけてはいけないと思い、家では常に普通を装ってきました。今さら精神病んでるかもと話しても誰も信じないでしょうし、恥ずかしくて情けなくて、それが本当の理由で退職したと言えません。 転職活動うまくいかないから自営業することにした、なのか、転職活動したくてやめた、なのか…穏便な理由があれば教えてほしいです。よろしくおねがいします

続きを読む

2,033閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    質問者さまとご実家の親御さんとの関係性次第で、今後の進め方は大きく異なります。 ここからは完全に僕の推測なのですが、親御さんとのご関係はある程度「良好」なのではないでしょうか? 良好とまではいかずとも、「険悪」ではないかと思います。 ※もしこの推測が外れていた場合、これから綴る内容は全く役に立たない可能性があるため、僕の回答はスルーでお願いします・・・。 念のため上記の「良好」とする推測の根拠だけお伝えさせていただきます。 親御さんに個人事業を反対されている、という事は、一度は自分の考えを相談したことがある、という事になるかと思います。 そして、その時の質問者さまの熱量が、しっかり親御さんに届いていなかったのではないかと感じています。 または、質問者さまご自身に、実は当時そこまでの熱意が無かったか。 個人的には、親御さんに対し穏便に転職の事実を伝えるよりも、転職に至った本当の理由をちゃんと伝える方が良いのではないか、と考えています。 親御さんは質問者さまとお子さまを実家に迎え入れ3年間も生活を続けているわけですから、もはや質問者さまとお孫さんを大切に想われていると考えても不自然ではありません。 それに、個人事業を反対する、というくだりが、ある意味「まぁまぁ落ち着いて考えなさい」的な諭すような気持ちも含まれているのでないかと僕は感じました。 職場の環境が悪く、会社に行くと体調が悪くなってしまう、車で事故も起こしたことがある。 それが原因で、自分は誰にも必要とされていないのではないか、家にいても迷惑なのではないか、と考えてしまう。 生きているのがつらくなる時がある。 結果会社にいるのもつらくなって、耐えられなくなって退職する。 のような順序で、ちゃんと親御さんに全てを打ち明けてみて、大きなもやもやを取っ払ってしまうべきです。 親御さんとの関係性についての推測を豪快に外しているかもしれませんが、それでもまず間違いなく言える事は、「恥ずかしい」と言っている場合では決して無いということです。 というよりも、質問内容を拝見する限り、恥ずかしいところも情けないところも全く見当たりません。 3年間も苦痛に耐えて来た、もっと言えばご結婚されてから今日にいたるまで、ずっとずっと苦労を重ねてこられた、これのどこが情けないのか僕にはさっぱりわかりません。 他の回答者さまへの返信で誠に恐縮ですが、「今何もやる気が起きない」と綴っておられました。 もちろん今まで蓄積したダメージが影響している可能性もありますが、本当は今自分が何をやらなければいけないか、何となく理解されているのではないでしょうか? でもそれはとてもパワーのいることで、自然とメンタルブロックがかかってしまう。 その結果、「退職のことは親には極力心配かけずに伝えたい」という選択となる。 質問者さまはとにかく真面目すぎです。 頼るべき人にしっかり頼ることも時には必要です。 とてもパワーのいることでも、親御さんに全てを伝える、そのうえで、新たなスタートを切る。 これが僕なりの考えです。 もし金銭的に、環境的に可能なら、その点が解決できるまで働かない方が良いと思います。 逆に、今無理に何かを動かそうとしても、上手くいかないかもしれません。 現在有休消化中とのことですが、それが出来ているということは社会的に見て円満退社なわけですよね。 (勤め先の内情とかは置いといて) それはすなわち、嫌になったからと途中で投げ出す(無断欠勤とか)でなく、勤務最終日まで出勤して、ボロボロになりながらもやりきって今の状況なわけです。 (それが休み休みだったとしてもです。) それがどんなに辛いことだったか。 そしてどれほど素晴らしいことか。 劣悪な職場に3年間も務めたんだから、本来の質問者さまなら今の状況を絶対に打破できます。 一時的に気持ちを和らげる方法を探すのではなく、前向きに「解決」に向けて動かれることをお勧めさせていただきます。 どうかお体だけはご自愛くださいませ。

  • 37歳の独身男です。なかなか今の時代、いろんな意味でブラックな会社が多いように思います。自分が大事です。お子さんの事もあると思うので、仕事しないとという責任がすごくストレスになっているかと、ご両親もすごく心配されて話されていると思うので、静養する時間も必要かと。疲れ過ぎるといいことないです。良い未来を。

    1人が参考になると回答しました

  • その前に精神科に行って鬱の診断をもらい傷病手当を貰うようにしましょう! 親には会社に契約解除されたから仕事をざしてると言って絵の仕事が軌道に乗れば心配ないと思いますが、一応次の仕事も探しつつ職業訓練など受けれれば受けてみてはいかがでしょうがでしょうか?

  • 私も子供三人かかえて離婚で自営業してます。 今は再婚して、子供4人に増えてますが。 とりあえずは、親は親の人生。子は子の人生で、自分がどんな仕事してようが辞めようが親がそれを口出しして評価するものではないと思ってます。でも、一緒に住んでいて見えてしまえば口出ししたくなるのも親の気持ちなんでしょうね。 出来ればお子さん連れて家を出た方が良いとも思います。 仕事関係に口出してくるなら、今後の恋愛関係にも口出してくる気もしてしまうので、成人した1大人なら他人に(親といえども)とやかく言われるだけでもストレスです。 あと、恥ずかしくて言えない悩みな気はしません。それだけ働いていて、悪環境でとなると鬱々してしまうのも分かります。自営業が決してあなたが目指している世界だとは思いませんが、本当の理由が悪い事だとも思いません。 実は社内で不倫者が多くて、夫が不倫して過敏になっているのに、そんな話が日常の様に耳に入ってくる環境の中で働いていくには精神的にもう限界だった。と正直に打ち明けてみてはいかがでしょう?理解してくれるかはわかりませんが、本当の理由を隠しても十分非難を受けるなら、本当の理由を話してみて理解してくれる可能性にかけても悪くない気もしました。 私も昔は死にたい気持ちにしょっちゅうなりましたが、年を取ったのか、環境が安定したからか、今は仕事と家庭とで忙しくて、死にたいなんて思う事なくなりました。あなたの状況を変えるのはほんのちょっとの勇気かもしれません。一度、ご両親と腹割って話し合ってみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる