教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト、正社員で探していてGUで考えています。 1年前にアパレルをしていたのですが、精神的にきつくて退職しています。 …

バイト、正社員で探していてGUで考えています。 1年前にアパレルをしていたのですが、精神的にきつくて退職しています。 その理由が、 売れないとリアルタイムで売上を見てるエリアマネージャーから電話がくる(何で売れないか質問責め、売れるために何の行動をしたか結果どうなったか聞かれるが理由がうまく説明ができない) 早めのお声かけを徹底していたのですぐに声をかけないと上から圧がかかる(イヤホンしてたり無視する方もいるから何でもかんでも声をかければいいとゆう問題ではないのにとりあえず接客につけとゆうスタンス) 社販が月に2万から多くて3万かかる。 以上の理由でアパレルを辞めているのにGUは無謀でしょうか? GUはお客様から声をかけてくるので自分からグイグイいかなくていいと思ってるので… やる事が多いのは大丈夫です!(残業代がちゃんと出ればですが) あと社販は月に平均どれくらいなのでしょうか?必ずこれを買って着ろ!ってゆう規定はありますか?

続きを読む

339閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ある意味、そこがアパレル業の面白さかとも思うのですが、、、。 それでもアパレル業にとどまりたいのはなぜですか?? 服が好きだからですか?? 服が好きな人は月に10万くらい普通に服を買いますが、二、三万の社販が苦しいと思うようでは服が好きとは言えません。 自分から声をかけるのが辛いのはわかりますが、GUはもう販売員ではなく、作業員です。言われた物を持っていくだけ。大量生産の大量在庫品を毎日大量に検品や畳んで、ハンガーにかけて、、。 面白いのですかね?? 爆買い中国人や、安い服しか買わない低所得で貧困な客層を相手にするのもなかなかストレスたまりそうですよ。 飲食でいうと、ショットバーの客層から、屋台の立ち飲み屋のおっさんの客層しかいなくなるみたいな感じですが、アパレル店員としてのプライドがありませんか? GUがやることはホームセンターやスーパーの店員と変わらないと思います。 それはさておき、ちょっと大げさですが、ご本人がそれに耐えられるならば良いと思います^_^ GUの社販なんて所詮知れた値段でしょうが、着たくない服を毎回買うのは苦痛でしかありませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる