教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店で正社員として働く!!

飲食店で正社員として働く!!現在、飲食店でホールスタッフ・キッチンスタッフとして転職を考えているんですが、 まったくの未経験で、少し不安です。求人広告を見ても、良いことしか書いてなくて…。 そこで現在働いている方に率直な感想を聞いてみたくて質問です。 1.前職は同業種・同職種ですか?それともまったく別の業種・職種ですか? 2.飲食店で働こうと思ったのはなぜですか? 3.もし人にオススメするとしたら、あなたならどう勧めますか?(飲食店で働くメリットや良さが知りたいです!) 4.求人広告を見る上で、ポイントにした部分はどこですか? 一つでもいいので、お答えいただければと思います。 ご協力お願いします。

続きを読む

8,583閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    逆に聞きたいのですが どうして飲食関係なんでしょう? まして未経験なのに・・・・ 求人広告にネガティブな事がかいてあるはずはないのは良く考えれば当然ですよね(どの世界でも同じですから) 質問どおりの回答ではありませんが 飲食業でいいと思うのは・・ 自分の仕事で人が喜んでくれる。 食べ物という大事なものに関して深く携われる。 感謝や忍耐、やさしさ、などなど色々な事を学ぶことができる。 なんてとこでしょうか。 ちなみにどんな仕事でも学ぶ事はありますが飲食業は特に人の食欲という欲望の最前線の職場なので 色々な意味でお客様の生の感情を味わうことが多く(いい事も悪い事も)また日本ではまだまだ飲食の 仕事は一段低く見られることも多いので独特の差別感を味わうこともあると思います。 また残念ながらそう思われても仕方ない、と言いたくなるような方の就業も実際多いために 飲食業界全体としての体質は非常に閉鎖的かつ保守的な面がまだあります。 更に昨今はモンスターカスタマーもいますので怖いですよ(^O^) V すこし考えればわかると思いますが中国産の野菜などの農薬の問題などは昔からありました。 コストを考えて国産の食材ではまかなえないからわざわざ冷凍した危険かも知れない食材を輸入して 使用するのが今の外食産業の方法論です。消費者も価格だけを要求する面が強いのでこれに関しては 賛否両論ですが現時点でも例えば中華のバーミヤンは全国のかなりの店舗の閉鎖を決めました。 それだけ色々やっても経営が成り立たない、つまりやっていけてない、ということです。 あなたの人生ですから考えるのもあなたですが・・ 方向性としては調理ならきちんとあるジャンルの専門家になるべく考える(和食、寿司、洋食、各国料理?などと言う意味です) サービスならやはり一流とよばれるサービスマンを目指す(世間的には居酒屋よりも一流ホテルのダイニングですよね) だれでも出来る、けれど本当のプロは非常に少ない世界です。 芸能界みたいに入り口が狭くて中が以外と広い(一度入ったらなんとかなるかも的な意味で)のとは真逆で 入り口はもうめちゃくちゃ広い(最初のバイトが飲食の人多いですよね今ならどこも人手不足だし)けれども 本当にすばらしいサービスを行って行く、あるいは三ツ星をとれる料理人なんてわずかです。 つまり本人のがんばり次第でいくらでも可能性は広がって行きます。 資格などのほとんどない世界なのですしね。(調理師くらいですか、後ソムリエかな) 今おいくつでいつから就職を考えているかわかりませんが出来るならアルバイトでいいので なるべく早くにまずは自分で体験して見てください。お客様単価が安い店より高い店の方がわかりやすいですよ。 最後にこの仕事にゴールはありません。お客様の満足に終わりがない様にこちら側にも終わりがないのです。 つねに相手の事を考えて最善を尽くす、それが仕事です。定時に終わるとか週休二日とか条件で選ぶ事が 実に難しい仕事です(そんな事言うと今はだれも就職しませんけどね)だからそういう覚悟の上で プロを目指すのでなければまったく薦めません。だってどんなにがんばってもつぶれたリーマンブラザースの 人みたいな給料は絶対もらえませんから・・・つらいより楽に稼ぎたいでしょ?それが普通の感覚ですよ。 長くなりましたが良く考えて見てくださいね。誇りしかないかもしれない仕事です。

    4人が参考になると回答しました

  • 私はフランス料理店で働いています。 まずこの業界は年齢がポイントになってきます。 レストラン業界の求人はかなり多いです。ですが七割近くがファミレスやファーストフードです。 ファミレス、居酒屋、牛丼屋などは割りと楽に入れるのではないでしょうか。 ある程度のランクのレストランは求人は出さずにほとんど、コネです。 まず質問者様はお幾つである程度のランクの店で働きたいのか、ファミレスのような感じの所で働きたいのか教えていただけますか。

    続きを読む
  • 以前付き合っていた彼氏が、全国にチェーン店展開しているレストランの正社員でした。 とにかく休みが少なかったです。平均週1-2日ですが、アルバイトが少ない時期はほとんど休みなしでした。 店が朝から深夜まで営業のため、一日の拘束時間も長かったです。いつも朝10時から夜12時までとか。 社員になると、アルバイトの確保や管理も仕事になるのが大変だと思いました。 あくまでチェーン店展開していて年中無休・営業時間の長い店での話です。 飲食店で働くなら、規模が大きすぎないほうがいいのでは、と私は思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる