教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関東学院建築

関東学院建築神奈川大学工学部 茨城キリスト教大学経営学部 茨城大学教育学部数学 常磐大学経営学部 どれが一番頭いいですか?? また就職などに強いなど、教えて欲しいです! 上記の大学で迷っていまして、、、

続きを読む

630閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    色々質問トビあげているようだね 国公立・私大は受験科目数異なり偏差値同じ尺度で比べられないし、また、色んな学部を比較検討している段階なら、こんな手法があるので参考に ●頭がいい・・・ 大学の上に、大学院があることは知っているよね さらに勉強したい、研究を深化させたい、頭がめっちゃ賢くないと行けないのが大学院 就職先は、学者・役所の専門職・大企業の研究者など、いわゆるインテリ層・高給取りへ つまり、大学院進学率が高ければ、より賢い人多いってことになる 筑波大教育学類 30% 茨城大教育学部 14% 神奈川大工学 11% 関東学院大建築 8% 茨城キリスト教大経営学部 0% 常磐大経営学部 0% ●就職に強い・・・ 学部も違う、つまり就職先バラバラで、比較できないんでしょ そんな場合は、大学卒業後に借りた奨学金を返せない人の割合が使える 奨学金返済未納=ちゃんとしたところに就職できていない人が多いってこと 率が低ければ、就職偏差値高いとも言えるね 奨学金延滞率 筑波大学 0.59% 茨城大学 0.7% 茨城キリスト教大学 1% 常磐大学 1% 神奈川大 1.22% 関東学院大 2.03% 大卒、茨城県内で手堅く就職したいのなら、わざわざ上京する必要なし、常盤・茨キリでも遜色ない 通学や周りの利便性でチョイスすればいいんじゃない 学校の先生にならず、大学院まで進みもっと上を目指したいとか、森姉妹のようにアナウンサーやマスコミ狙いなら、茨城大教育だろうけど、エリア広く就活しないとダメになる、県内には残れないだろうね また、首都圏の私大は大学院進学率結構あるのに、奨学金延滞率高いってことは、上下格差激しい、競争に敗れ下位層になると悲惨、派遣・バイト組へ それなら腰を据えて地元大へ、あなたがあげた首都圏の私大より延滞率、茨キリの方がいい、しっかり地元優良企業へ就職できているし、そこがベターだと思うよ 自分のやりたい、興味ありの方が学業成績残せる、大学はそのために行くものだし、ひいてはより良い就職先への道が拓けるぞ 頑張ってな

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 茨城大学>>その他Fラン大 釣りだと思いますけど、茨城大学以外はFランなので普通迷いません。国立舐めすぎです。

  • 神奈川大学と関東学院大学では建築をしたくて、茨城大学では教育を学びたい?その他は経済?何をしに大学に行きたいのかわかりません。 建築学科は、勉強以外にセンスが必要なので入学資格を得られても入学してから簡単ではありません。建築士受験資格以外にも数学の教員になる為のカリキュラムもあります。 教育学部は教員になる勉強ですね。 経済学科は何でも関連している学問なので、いまやりたいことが決まったなくて大学に入ってから決めたい人が多いです。 何をしに大学に行くのかもう一度考えてみてください。

    続きを読む
  • それは、茨城大学が飛びぬけています。国立だし。 Knetの予想ランキングでの偏差値では、 茨城大学 52.5 関東学院 45 神奈川大学 45 茨城キリスト教大学 45 常磐大学 35 となっています。 就職はというと、茨城大学だと、教員や公務員志望、地元企業には強いでしょう。 関東学院や神奈川大学のほうがつぶしはきくでしょうが、大手企業は難しいかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる