教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル関係で働いたことのある方、詳しい方に質問です。

アパレル関係で働いたことのある方、詳しい方に質問です。大学に行ったらバイトをしようと思っています。服が好きで、アパレル関係を考えたのですが悩んでいます。 ⚪服は好きなのですがあまり、組み合わせを考えるのが得意ではありません。 現状の能力で向いてないので諦めるべきでしょうか?それともバイトをすることでセンスを磨きたい!という意気込みでいいのでしょうか?店員さんはススメたりするので自分がそれを出来る自信がありません。 それと、実家を出て友人と家を借りるのでお金は特に気にしないといけません。 ⚪平均的にアパレルは時給は安いのでしょうか? ⚪いくら割引とはいえ、働いてるとこの服を買うことでお金は減るわけで、やはり損なのでしょうか?

続きを読む

98閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずコーディネートセンスですが、なくてもなんとかなります。 働いてれば大体わかってくるし、本社からのトータルコーディネート指示も貰いますし、多競合店を見ていれば、流行りのコーディネートがなんとなく汲み取れるからです。 ただ、接客のラストのひと押しで熱意がないと売り切れないでしょう。 売るときには、 お客様の現実の悩みや希望のヒヤリング→トータルコーディネート提案→クロージング になるんです。 このラストの『買う』を決めさせるには販売員の強い熱意や絶対に間違いがないですよ!という想いが伝わることで決まります。 そして、平均的にアパレルは給料は低いです。最近のアパレルバイトの最低賃金は900円くらいまで来てますから、フルで働けたとしたら、大体毎月手取りで18万くらいになると思います。 一人暮らしの目安は三分の一と言われてますから家賃は6万までですね。 しかし服を買うことで毎月2〜3万はかかりますから手取りは15万くらいと仮定して家賃は5万以下がいいです。 と、まあ仮ですが、上記のように計算してください。 働く地域や性別不明のため、家賃の平均も変わりますしお金の使い方も変わりますからこれ以上はなんとも言えないですね。

  • 大学は学びに行くところです。 現時点で不得意があろうとも気にすることはありませんよ。諦める必要もありません。能力もなにも必要ありません。好きな気持ち、入りたい関わりたいという気持ちが第一です。 ・アパレルの自給→場所にもよりますが、基本的に安いと思ってください。労働から考えると稼ぐつもりで考える仕事ではありません。 ・社割←必ずしも買わなきゃいけないわけではありませんが、買う方がいいです。これは働いてると買った方がいいな…と思えてきます。先輩が貸してくれたり要らない服をいただいたり似た服を着たり…(ちなみに自分はそうでした)企業によります。ですのでお金が減る一方ではありません。 在学中にアパレル販売、アパレル企業に勤めてた服飾大学OGより。

    続きを読む
  • 簡単にいうと、 センスはいらない お金は稼げない です。

  • 組み合わせなどは仕事しながら覚えれば良いですが、アパレル系のバイトは安いです。 バイトの中では人気なジャンルですし、バイトなら900円が相場ですね。 中には働いてるところの服じゃなくてもOKな所はありますが、私服勤務なのでやはり服の出費は多いと思います。 割引あってもフルタイムで働く社員とは違い、バイトなら適用率はひくくなることもありえます。 将来アパレル系に就職したいなら良いですが、そうでないなら自立するには難しいバイトだと感じます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる