教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトが辛いです。高校三年生 女

バイトが辛いです。高校三年生 女私は通信で年1で他県に行き授業を受けて 普段はiPadで勉強しています。 セブンイレブンでバイトしてもうすぐ3年になりますが、最近はめちゃくちゃなシフトを作られて 今度は8時間勤務を8連勤します。朝から夕方まで) その週に休みがあればいいと言いますが、 29休み30.31.1.2.3.4.5.6出勤 789休み みたいなのは いいのでしょうか? 学校なんか通ってもいないもんだからみたいな感じで都合よく使われています。 発注も任せられておりいろんな事を任され 勉強も出来ていません。 給料もやすく、割に合わないです。 他の人は休み希望以外も自然と休みがあるのですが、私は休み希望以外の休みがなく、高校生なのに 疲れます。通信だからと馬鹿にされるのも腹が立ちます。 朝が弱いと入った時にもゆったけど朝から夕方まで入れられます。ロングの日がほぼ毎日です。 給料明細の契約時間は5時間なのに。 遅刻しながらも頑張って起きているのですが 最近はストレスで自然と涙が出てきたりします。 減らしてください、朝はやめてください、連勤無理です、が言えません。 すぐにでもやめたいのですが、 やめたら自分がダメになりそうでやめられないです。 どうしたらいいのでしょうか、

補足

シフトを作っているのは29歳の女の人で社員でチーフなのですが、休んでばかりイジが悪く自分が入っていない時には発注を多くしたり、裏に座ってばかりでみんなほぼ1人でレジをしています。 オーナーは全然シフトには出ず、 豪雨災害の1万円札2枚をの募金をトイレの修理代に使ったりする最低な人です。

続きを読む

89閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    金銭的にセブンイレブンでバイトしないとダメですか? もし可能であればすぐに退職を考えてください。 そうしないとあなたが精神的にダメージを受けてしまいます。 まず、勉強することを中心に考え、働ける時間のシフトを決めます。 それで新たなバイト先を決めたほうが良いと思います。 バイト先はセブンイレブンだけではないですよ。 あなたの能力ならどこでも通用すると思いますよ。 年齢から考えると、勉強することを中心に考えるのがベターだと思います。

  • ブラックバイトですね。 親御さんは貴方の状態を知っているのですか? 職場と関係ない友人や家族など、相談できる人がいるなら相談しましょう。 学校には相談難しいでしょうか。 そのバイト先も貴方が安い給料で長時間入ってくれるので都合よく扱っているのです。 これと似たケースで、外国人留学生がコンビニや居酒屋等のバイト先で酷使されるケースがあります。 勉強の為に留学して来ているのに、バイト先にいいように使われて、学生ビザの人は働ける最高時間が決まっているのですが、その時間を軽くオーバーしてしまい、ビザ違反で強制帰国させられるという事が、私の同級生の留学生でいました。 まずは、誰かに代わりにバイト先に貴方の現状を言ってくれる方を見つけてください。 どうしても相談者が見つからない場合は、労働基準監督署に相談してみる事です。 時系列で、誰に何を言われてどうなっているかメモを取ってください。 以下、ホームページから抜粋↓ 「アルバイトが労働基準監督署に相談なんて」と思う方も多いでしょうが、決して受け付けてくれない訳ではありません。証拠が少なかったり、簡易的な相談が多いことも事実としてあるのでその場合は、労働基準監督署はなかなか動いてくれません。 悪質な労働環境だと証明できる証拠を揃え、「いつ・どこで・だれに・どのような」事をされたのかをしっかり証明でき、緊急性が高いと判断されればアルバイトでも労働基準監督署は動いてくれます。 全国の労働基準監督署は「全国労働基準監督署の所在案内」から相談できます。

    続きを読む
  • 言わないから入れられるんですよ。 無理ですって思ってることこのまま話せば理解してもらえると思います。 それにしても若い女の子に8連なんて酷いオーナーですね。

    続きを読む
  • はっきり言うのも仕事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる