教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学へ通学しながら他の分野を独学で学ぶ大変さとは?

大学へ通学しながら他の分野を独学で学ぶ大変さとは?自宅通学で大学に通いつつ、グラフィックデザインやイラストの技術力を独学で養いたいと思っています。 具体的に申しますと、地元の情報系公立大学へ自宅通学(片道30~60分)し、同大学内にあるデザイン学科の講義を聴講して、家や画塾で画力の向上に努める、という計画です。 大学とのダブルスクールが可能な画塾が家から30~40分ほどのところにあるため、週一回・三時間のコースを取ってデッサンや色彩構成の基礎を学ぶ予定です。 理系3年なので芸術系へは進学をせず、大学で学んだ分野を活かしての就職ののち、お金を貯めてグラフィックデザインの専門学校に行きたいため、このような想定をしています。 こういった業界に関わったことのある方、また似たような生活をしている現役大学生の方から見て、これは厳しいでしょうか?

補足

すみません、訂正です。 就職のちのグラフィックデザイン専門というのは、就職した後でもデザインの仕事をしてみたいという思いがあった場合の選択になります。 この計画の一番の狙いは、イラストを趣味にしている自身の技術力向上を図り、その延長線上で仕事をもらえる機会を得ることです。 訂正失礼しました。よろしくお願いします。

続きを読む

48閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どっち系のイラストかわかんないけど、イラスト系はヒット打てないときついですよ。私の知人は今売れてますけど、その時期にどう色んな企業とつながるか今頑張ってます。 昔売れてても、「あの人は今」になるイラストレーターもいるし、新人みたいな営業すらできなくなるし。 グラフィックデザインは、もっと商業ベースなので、web系なら道はあると思うけど、現場でボロボロになれるなら若い人は入り込む隙間はあるよ。 web系の人はデッサンやってない美術畑じゃないデザイナーと名乗る人も一定数いるけど、そういう人は撮影とか任しても、デッサンで空間の捉え方勉強してないし…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる