教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚に伴う引越しの為に会社を退職します。次の就職はいつ頃がベスト??

結婚に伴う引越しの為に会社を退職します。次の就職はいつ頃がベスト??3月末で退職しますが、結婚休暇1週間と有給約20日で2月後半~3月末は出勤はしない予定です。 会社から結婚休暇と有給消化については了承を得ている状態です。まさか結婚休暇まで使えるとは思っていませんでしたが上司に取得するように勧められましたので甘えることにしました。 2月に結婚式、1~2月に引越し予定なので3月中は新婚旅行や新居の片付け等がゆっくり出来るし、4月1日から働く予定でいました。そのために今から活動し始めているのですが・・・ でも失業保険ももらえるし、もう少しゆっくり引越ししてから探しても良いのかな・・・なんて悩んだりもしています。 新しい環境になれるのも大変かもしれないし・・・ 引越によって会社までは通える距離ではなくなるので待機期間の3ヶ月はなく受給もできますし・・・ ただ知り合いが看護師なら引く手あまたである、との理由で失業保険がもらえなかったといっていたことがあります。 私も薬剤師免許を持っているので受給出来ない可能性もあるかも?と考えています。 歳も24だし、就職が見つからないってことはまずないです。 また、休職期間なしに転職したほうが何かが得だと聞いたことがあるよう気がするのですがどんな事が得なんでしょうか? 4月から働くことと失業保険をもらうことの利点と欠点をそれぞれ教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

補足

就職活動はします。 今から探して4月から働くのか、引越して落ち着いた4月頃から探し始めるかの2択です。 (探している間も失業保険はもらえるので今から遠い距離を移動して忙しい思いをしながら面接いかなくてもよいかな?と思いました) 嘘をついて、就活もしないのに受給する気はありませんので…

続きを読む

1,227閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    30才既婚・女・薬剤師です。 『引越によって会社までは通える距離ではなくなるので待機期間の3ヶ月はなく受給もできますし・・・』 これ本当ですか?私も同じような状況でしたがしっかり3ヶ月待たされてしまいました。 自分から「早く欲しい!」って訴えないとダメだったんでしょうか?失敗しました。 薬剤師も引く手あまたですが、ちゃんと半年ぐらいもらえましたよ。 でも、あくまでも就職を希望している人のための失業保険ですから、就職活動を継続しなければならないのはご存知ですよね? 薬剤師の就職先はたくさんあります。職安の人と数回面接をすることがあるのですが、普通の調剤薬局などを希望してしまうと就職先は無数に出てきてしまい、条件に多少合わなくても、面接を受けに行かなければいけないような状況になってしまいます。 私の場合、「漢方の勉強をしたいので漢方の相談薬局を希望する」といっていたら、条件に合うところがなく、就職先を紹介されることのないまま、めいっぱい受給させていただきました。 どんなところに就職を希望しているのでしょうか? MRやCRO、病院のことはよくわかりませんが、少なくとも薬局ではブランクがあっても問題ないです。条件が不利になるようなことはないと思います。未経験でもちゃんと仕事を覚えてくれるのなら、丁寧に教えます。 でも、失業保険の金額は決して多くはないですから、働く気があるのだったらのんびりせずに、もっといいお給料で働くのもいいと思います。薬剤師はやりがいのあるお仕事ですから。 それから、あなたは働いているあいだ、ちゃんと失業保険の保険料を払っているはずです。 退職してから次の就職までのあいだ、のんびりしたいのならそれもありだと思います。 それよりもよく吟味して、あなたにあった就職先を見つけてくださいね。

  • まずはご結婚オメデトウございます(^-^)<※ 私も結婚して、遠くに引っ越してきました(特急で1時間半)。 この位の距離で、じゃあ待機期間なしで……と1ヶ月で受給できました。 でも、東京とかなら、普通の通勤時間ですよね。 その土地によるかもしれません。 受給期間中に、ハロワから紹介状を書いてもらったところに就職できると、 失業保険の支給は終わりますが、就職支度金が出ます。 残念なことに、ハロワにはトンチンカンな職員も、 いじわるな職員もいますので、心しておいでください。 私は看護師ですが、夫の仕事の都合もあり、 夜勤は出来ないと言っているのに、夜勤のある求人票を出されたり、 あまりにも遠い場所の求人票なのでムリと断ると、 じゃあ、通勤手当で車を買ってはどうですか? と勧められたり。 また、PCスキルの講座を受講したいと希望したら、 隣の窓口で、別な来所者の対応をしていた職員が『看護師は申し込みに受からないよ』と突然言ったり。 なんのための『有資格者窓口』なのかと思ってしまうほどの対応を受けました。 ま、そんなことは起こらないと思いますが、 ご自分が譲れない条件は、しっかり持って、決して変えないことをお勧めします。 医療関係は就職先がたくさんあります。 やはり、その街の医療事情をよくお調べになってから、就職活動をすることをお勧めします。 ハロワに行きながらも、近所の評判を聞くとか。 私は大都市から中規模都市にきましたが、 求人票を見てみると、給料も安いし、待遇も悪い。 しかも、交通事情も悪く、車がなければ通勤できない、などなど。 結局、徒労に終わりました。 引っ越してから、しばらくの間は、日々の買い物にも苦労します。 1ヶ月や2ヶ月、ゆっくりしてもいいと思います。

    続きを読む
  • 大前提ですみません。 失業保険は、就職活動をしている人に給付されます。 仮にしていないのに、していると虚偽の報告をして失業保険をもらう事は、立派な犯罪です。 ばれなければいいという考えは、あなたの人生のために良くないと思いますよ。 あなたも結婚していずれ人の親になる身です。立派な大人になってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる