教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、私は看護学科に通っている1年生です。 小さい頃から、「保育士」になるのが夢だったのですが、少子化などが原因で 親…

今、私は看護学科に通っている1年生です。 小さい頃から、「保育士」になるのが夢だったのですが、少子化などが原因で 親に反対され、今の学科に通うようようになりました。もうすぐ、後期の授業が始まるのですが、教職(保健室の先生)の科目を取ろうか 、それとも「通信教育」を使って他の人たちが教職の勉強をしている間に「保育士の免許を取ろうか」迷っています。 正直、友達には相談しました。 けど、女友達に聞くと、小さい頃から私が言っていたせいかみんな「保育士」だと言います。 男友達に聞くと、「保健室の先生の方が向いている」と言うのです。 私は夢を優先してもいいのでしょうか? それとも、大学に行ったからには大学でしか取れない方を取っておくべきなのでしょうか?

補足

看護学科に通っているので、看護師の免許は取るつもりです。というか、取るのが前提で。 考えています。

続きを読む

456閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護学部2年生です。小さいころの夢が実現することはとっても素敵なこと。なので保育士の資格をとってもいいと思います。しかし看護師の資格だけでも小児病棟や看護師として保育園で働けます。養護教諭として就職するのは超難関だと大学の授業で聞きました。自分も小さいころの夢が看護師ではなく他になりたい職業がありました。後悔したくないし本当になりたい職業につくため、看護とはまったく違うある会社に就職しようと考えています。就職できなくても看護師として病院で就職できるわけですから看護の大学のメリットは大きいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 保育士にこだわらず子どもの発育に関る仕事をされたいなら、保育園の看護師を目指すのもありでは?

    ID非表示さん

  • 保育士は給料が少ないそうです。 看護師、養護教諭の方がよっぽどお金になります。 お金を取るか、夢を取るかはあなた次第です。 看護師なら就職率は100%ですのでこちらの資格とることをお勧めします。 保健室の先生は辞める人が少ないので、難しいような気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる