教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昔のサラリーマンて楽勝じゃね?

昔のサラリーマンて楽勝じゃね?高卒採用、就職余裕、終身雇用、右肩上がり、JAPAN as NO1、 サボって良いし、ズル休みも可能、仕事も小学生でもできる四則演算を一日中やって、業務は簡単、国際化とかit化とか無縁。 バカでも肉体労働でも一家の大黒柱で家も車も買えて美人と結婚出来る。 出世は絶対する。 教師はデモしか教師に誰でもなれる。 ↓ 今 大卒の新卒のみ、大学入試のレベルは今の方が高い、 就職はムズイが最近売り手市場になったくらい、終身雇用ではない、ゼロ成長、斜陽の国 サボっちゃダメ、親戚の休みも休んじゃダメ、過労死、ブラック企業、仕事は高度、エクセルマクロ統計学ビッグデータ、国際化とit化は不可避。 大卒や大学院卒でホワイトカラーの正社員でも弁護士でも結婚できず家が買えないことも。 出世はムズイ。 公務員は人気で誰でもなれない。

続きを読む

205閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    昔のサラリーマンは、現在のように低価格と言われた商売は、経営者たちが認めていませんでしたが、 1977年に松下電器産業以外に ライバルが現れて価格破壊されてきました。ダイエーという ディスカウントストアーの登場です。 同じ商品でもダイエーの商品は、正規品よりも価格が半分安い例えば20万円のテレビが10万円で販売されたらどちらを買うか そりゃあ正規品よりも安い製品を選びますよね。ライバルが現れる前は、値引き競争せずに商売ができたのだから 産業界は、サラリーマンも良いですよね。 終身雇用は水道哲学やらというもので日本の雇用と生活が守られていたってだけです。 今のライバルは中国やアジアです。そりゃあ勝てないでしょう。低価格低賃金ですよね。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • まあ、昔の方がサボれましたね。 みんなと同じ事をしていれば同じように給料がもらえた。 今は、日本全体が世界から置いてけぼりをくっているからみんなと同じだと、皆と同じに毎年給料が下がっていますね。 でも、努力する人は今も昔も関係ないかな。 ーーーーーーーーーーーーーーー IT化っていったってアメリカじゃ高校生が普通に自分のホームページを立てているし、エクセルのマクロだってもともとは素人が自分でプログラムできるように作ったものだしね。 結局、素人がマニュアル読めば出来るべさと作ったものだからね。 それが出来ないんだからどれだけ日本人がサボっているんだよという世界かな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • サラリーマンの定義がわからん。

    1人が参考になると回答しました

  • 今の時代の方が絶対的に有利だと思う。 理由はすべて機械化されてるから 無駄な事は不必要。 そもそも同年代の人数比較が 圧倒的に違う。 今は3分の1くらいだからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる