教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職について教えてください。 会計事務所に転職して2ヶ月ですが、退職を考えています。理由は所長の態度・…

試用期間中の退職について教えてください。 会計事務所に転職して2ヶ月ですが、退職を考えています。理由は所長の態度・行動・発言をみて、お客様や職員を大切にしていないなと感じたからです。 具体的には ・ミスやクレームのあった職員をミーティング内で吊し上げる。 ・職員の話や要望に耳をかたむけず、話の途中で自分の意見を意見を押し付けて、一方的に話を切り上げる。 要望も無理難題ではなく、「お客様に書類を渡すために、新しいクリアファイルを購入してほしい」、「仕事のミスを減らすために、チェックリストを作りたい」などです。 クリアファイルに関しては「書類は直接手渡しが当たり前。クリアファイルに入れたまま渡すのは失礼」という理由です。ですがお客様の都合もあり郵送になることも多く、その場合クリアファイルに入れない、もしくは汚れたクリアファイルを使うことになります。 チェックリストに関しては「ミスはしないのが当たり前。ちゃんと確認しないほうが悪い」とのこと。 会計事務所は年に一度だけの業務も多く、繁忙期にはつい忘れてしまうこともあります。(本来あってはならないことですが) そういったことを防止するためにチェックリストを作りたいとお願いしました。 ・お客様の態度から、事務所や所長を信用していないことが伝わってくる。 連絡がとれないお客様が多く、連絡がとれても冷たくあしらわれます。 ある職員は担当のお客様から「どうせまたすぐに担当変わるんでしょ。ちゃんと引き継ぎしておいてね。」と直接言われたそうです。 上記の内容です。 決定的なのが所長からあるお客様の記帳代行を頼まれたのですが、「担当者には話したんですか?」と確認したところ「担当者には関係ないから、話していない」とのこと。 記帳代行をするのは私でも、それを確認して決算作業を行うのは担当者です。関係ないことはないと思います。 また所長はミーティングで常に「報告・連絡・相談はちゃんとしてね」と話しています。このことは、その中の「連絡・相談」にあてはまるのでは?と思うのですが、普段そのように話している所長からの「関係ない」という言葉に信じられない気持ちでした。 また私が入ってから大きなトラブルがあり(内容は伏せさせていただきます)、その時の所長の対応で私以外の事務所職員全員が退職を決意し、このまま残り続けると所長と二人で仕事をすることになります。そんな自信どこにもありませんし、退職していく職員からも「この事務所はたぶん潰れるから、試用期間のうちに辞めたほうがいいよ」と退職を薦められています。 私は会計事務所勤務としては経験も浅く、正直辞めて次が見付かるかも不安です。 このような理由で退職することは、次の転職をする上でマイナスでしょうか? 勤務期間が短いため履歴書には記載しなくていいかなと思っていますが、面接ではきちんとお話しするつもりではいます。その際、どのように話せばいいのかも迷っています。 特殊な仕事なため答えづらい面もあるかと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。 長々と失礼しました。

続きを読む

1,885閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    回答リクエストありがとうございます。 お時間を頂戴し、 御丁寧な文章からとても誠実で真面目な方という 印象を受けました。 試用期間中の退職についてですが 勿論、明日からでも辞めることが出来ますが、 その前に大きなトラブルで 貴方と職員以外が全員退職を決意していること自体、 もう人間関係が終っていることは 明らか他ないでしょう。 実際の現場を見ないと分かりませんが、 全員退職する決意があるような 大きいトラブル(粉飾決算の加担や クライアントである企業の監査に何度も 間違いが指摘され、金融庁から警告が来ている等)は そもそも 所長が責任を取るのでありますが、 小さいミスをミーティングでつるし上げるなど、 そういうことが蔓延している状態では 離職者が増えるばかりでしょう。 特殊な仕事ではありますが、 それがマイナスというのはございません。 試用期間中(3ヶ月以内)の退職は 基本、人事では記載しなくていいことになっております。 ただ、保険や年金などの加入記録から 会計事務所に仕事していたことは 明らかなので、 面接では正直にお答えするのがいいです。 大きいトラブルは企業秘密でも あるので、お答えなくても構いませんが、 貴方の一番の辞める原因を正直にお答えしていただいて 構いません。 また、私も簿記1級等資格を所持しているため、 会計事務所の仕事は実際は経験したこと ありませんが、イメージがつきます。 特殊な仕事とも思っていませんが、 面接では採用担当者にとっては、 イメージが数字に強いとか、曖昧な考えを 持っている方が多いため、 分かりやすく、説明出来るようにした方がいいですね。 覚悟を持って、私に相談して下さいまして、 ありがとうございます。 もし、辞職をするのであれば、 明日からでも可能です。 転職は次はどういう業界に入社したいとか あるのでしょうか。 それによって、また、面接の質問も 変わってきますし、何より 畑違いのお仕事であれば、 退職理由はたいして聞かれないのと、 大事なのは何故この会社なのか? ここが重要なので、 辞めたことがマイナスでは ないことを認識して頂けると 幸いです。 ご活躍を祈念しております。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる