教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童養護施設で働き始めました。

児童養護施設で働き始めました。職員さんが、自分の子供(赤ちゃん)の動画を子供たちに見せたり、施設内保育所に連れてきてたり。 職員さん同士・子供たちも交えて実子がらみの世間話を普通にしています。 そういうのはなしだと思っていたので驚きました。 変に隠し立てすることでもないのかもしれませんが、積極的に見せたりするものなんでしょうか。 子供たちは赤ちゃん好きそうで、奪い合ってお世話したり歓迎ムードでしたが… 先日も、外部向けのイベントがありわたしは非番だったので「お子さん連れてどうぞ」と誘われましたが、なんとなくデリカシーに欠ける気がして参加しませんでした。 わたしが考えすぎでしょうか?子供目線での話を聞いてみたいです。

続きを読む

1,126閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は児童養護施設出身ですが、当時は家族という存在が曖昧だったため、 あまり苦痛ではありませんでした。 .....勝手な見解ですが、施設にいる子供たちにとって家族という存在が眩しく感じていたのは事実だったと思います。しかし、それが苦痛に感じる、と思うのは一般家庭で育ってきた大人たちの先入観です。 確かに、周りと自分が違うということに悲観視してしまう子供もいると思いますが、それは客観的に判断出来るようになった年齢の子供たちだと思います。 ちなみに私は5歳から施設。今だ現役の17歳です。

  • なるほど・・・ 貴方の疑問は、もっともです。 入所している子供達が、嫉妬するのではないか? それは、酷ではないか?というところでしょう? その危険性も、大有りだと思います。 施設の子供達は、何等かの事情で、施設に入所させられているわけです。 親が死んでしまった、と言う子供は、ほとんどいません。 ほとんどの子供達は、親の育児能力不足で、入所しています。 育児能力不足とは、虐待や育児放棄の他に、根本的に愛情不足の場合もあります。 困ったことです。 貴方を含めて、普通の家庭では、親子と言うものは深い愛情に包まれているものです。 施設の子供達は、そのような普通の家庭とは真逆の環境に居たのです。 ですから、根本的に、施設の子供達は、愛情に飢えています。 その結果、施設の職員を独占しよう、とします。 また、その裏返しで、子供同士の喧嘩も、日常茶飯事です。 いわば、喧嘩でストレスを発散しているのです。 そこに、職員が自分の子供の写真を見せたり、連れてきたりすると、やはり嫉妬の対象となる危険性があります。 施設の子供達が、その嫉妬感情を表に出さないのは、自己防衛しているだけです。 つまり、職員の子供にチヤホヤすることが、今後の職員からの扱いを維持できるかどうか?値踏みしているのです。 悲しいことです。 もちろん、「本当にかわいい」と思っているのかもしれませんが、このような否定的な部分にも配慮する必要が、あるでしょう。 私は、貴方の鋭い見方の方に、一票を投じます。。

    続きを読む
  • こんにちは。私も児童養護施設で勤務しています。 当施設も、色々な外部イベントの時には、職員の子ども達も参加させてますよ! 施設の方針は様々な違いはあると思いますが、家族の形や家族の温かさを、知らない施設っ子も多い中で、職員が連れてくる子ども達に興味を持って、子ども達が色々な質問をしてきます。職員の子供に「○○先生は家では・・・・なん?」「○○先生と一緒に・・・するん?」等、本当に家庭の様子を確認する子ども達が 多いですよ。羨ましいと思って聞いている子も、もちろん居るとは思いますが、それも経験の1つだと思います。職員自身も、家ではお父さんだったり、お母さんだったり、するんだよ!って事もきちんと教えてあげる良い機会にはなってます。 当施設では、実際に長期休みなどで、里親も無く帰省できる場所が無い子ども達については、職員の家庭や実家などに連れて帰る事も在りますよ! とにかく、家庭体験の少ない彼らにとって、酷な話なのかも知れませんが、家庭の様子や家族の様子を、身近に見せてあげる事は、重要な事なんだと思います! でも、休みの日に、我が子を連れて施設のイベントに参加する事は、おっしゃる通り、幸せな親子関係を見せつける様で、少し気が引ける気持ちは、私にも理解できますよぉ・・・。難しい問題ではありますよねぇ・・。施設の子ども達を大切に思うが故に・・・。

    続きを読む
  • 問題のある家庭の子ども達に 幸せな家庭の様子を見せるのはどうか… という事ですよね? 施設によって、理念や方針が違うので 職員に実際に聞いてみるのが一番だと思いますが 私も子どもの施設で働いていたので 私個人の考えを書かせていただきます。 例えば、虐待やネグレクトで入所している子に 外部の家庭を一切見せない場合 その子の中での「家族」「家庭」の概念は 自分が育ってきた環境だけになってしまいます。 本来は、親兄弟がいて 愛し愛され 共に笑ったり泣いたりしながら 自他を認め合いながら過ごしていく環境だという事を 知らないまま大人になる可能性があるとは思いませんか? 施設での生活自体が、ある意味「家族」に近い コミュニティーではありますが そこにはどうしても「職員」「利用者」という 線引きがあります。 それは、どんなに小さな子どもでも分かる部分です。 児童施設においては、職員やその家族が 入所している子ども達の「モデル」になる場合も あるんじゃないでしょうか。 ただ、それをどう受け止めるのか。 嫉妬するのか、羨ましがるのか、学ぶのか。 それはその子次第ですし、年齢にもよると思います。 「家族って、こういうものなんだよ」と教えるには 職員の家族は一番身近な手本になる という考え方があってもいいのではないでしょうか。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる