教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

六年働いた工場を辞めて、現在違う工場で8ヶ月ほど働いています。50人くらいの中小企業です。最近会社を辞めようかと考えてま…

六年働いた工場を辞めて、現在違う工場で8ヶ月ほど働いています。50人くらいの中小企業です。最近会社を辞めようかと考えてます。理由はいくつかありまして、主なものを上げると、①仕事は8時20分~17時30分までで交代勤務わないが、みなし残業制度があり、月に25時間になっている。25時間30000円のみなし残業代が着き、26時間以降働いた場合わ別途残業代を払うという感じで、月に土曜出勤二回、残業毎日平均2時間ほどある。②募集には、業績好調とあったが実際は最近赤字が続いており、ボーナスが出せるか怪しい+社員旅行もいけない状態。③募集には退職金制度(三年以上)ありとあったが、入社時にもらった雇用契約書には退職金なしと書かれてた。④面接時、社長には未経験スタートだから基本給わ最初わ安いけど、頑張って働いてくれればどんどん評価していく。と聞いてたが、同じ部署入社四年で主任の役職についてる方は、入社してから、基本給わ上がっていない。主任の役職手当てわもらっているが、それ以外上がっていないと聞いた。などです。基本給が会社規定でどのレベルで上がるのかはわかりませんが、入社四年で何にも上がらないのは、ちょっとおかしいかと思います。仕事も正直キツい部類の体力作業ですし、私は家庭も子供もいるため、この先も働くのは厳しいと思っています。ここからが、質問なのですが、①この会社わ正直ブラック企業なのでしょうか?②仕事を変える場合、面接で前の会社を辞めた理由を当然聞かれるでしょうから、ブラック企業だったからと言っていいものでしょうか?③ブラック企業と言うと前職の悪口になってしまうため、面接の時に聞いた話と雇用契約書の内容に相違があり、お給料的にやっていけないからなど柔らかい言い方をした方がいいでしょうか?長文になりましたがアドバイスを頂きたいです。

続きを読む

216閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どこが悪いかというと今のところ募集と雇用契約書の相違になるのかな。 ただ、条件を突きつけられてサインしているわけだから、あとで違うと言っても遅い。雇用契約書の説明時点で「募集の内容と違うのですが、、、」と言わないと。 ①は会社が傾きかけている(傾いている)だけで「ブラック企業」とは言わない。 まあブラックの基準は人によって違うので、あなたがブラックだと思えばブラックです。 ②「仕事を変える場合、面接で前の会社を辞めた理由を当然聞かれるでしょうから、ブラック企業だったからと言っていいものでしょうか?」 当然聞かれるし、ブラックだから辞めましたと言っても良い。 面接先の会社に通るのかは別。 ブラックの基準が人によって違うという前提であなたはそんな人を採用しますか? 「面接の時に聞いた話と雇用契約書の内容に相違があり、お給料的にやっていけないからなど柔らかい言い方」 この人ちょっとアレなのかな?って思われます。じゃあなんで違うとわかっていながら雇用契約書にサインして働いたのかとさらに深くつっこまれるだけです。 給料が安いということも、どのくらいほしいのか、高い給料を渡したとしてどのくらい仕事をやってくれるのかなどつっこみどころ満載になるだけです。 (その面接先の会社にとってすごく有利な免許資格を持っていれば話は別かも)

  • こういうことを、改善するには労働組合を、つくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください

    続きを読む
  • 長いねw 正直 この話口頭で言われたら8割聞かない で、どうしたいの? と聞いたらだから質問してるんです 問題点を抱えていながら一つ一つに 回答がない。 と帰ってきそう 部下が100個質問持ってきたら全部答えますか? 友達が100個質問持ってきたら全部答えますか? 質問の本質を理解して質問した方がいいよ 現状何が不満なの? 前提は置いておいて、 1、ブラックか? ブラックでは無いでしょうね 明確な給与形態を勤務中浅い社員が把握し、不履行がない感じです。 2、ブラックの要素がない時点で、そんな事言ったら質問謝さまがブラックの可能性有ります。 3、狩りに頑張っていても業績が出ない会社もあります、 そこをやめる社員もいます。 当然新規に雇う方も、前職場にあの人はどうでしたかと聞くこともありますよ。 当然じゃないですか。 一方の意見でブラックだったなんて信用する人いませんよ。 だからみんな不満ありつつ円満退社なんです。 審査するのはご自身であり、質問謝さまも前歴を審査されますよ。

    続きを読む
  • 1 その情報だけではくろといえない。 平均二時間残業とか超過分出るなら割りと普通 2 だめ 3 お給料増やしたいならそれこそ働き方ブラックのとこいくしかない

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる