教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験の記述式の初級レベルを終えました。(初学者のための~記述式入門をです。(特に不動産登記が懇切丁寧で分かりやす…

司法書士試験の記述式の初級レベルを終えました。(初学者のための~記述式入門をです。(特に不動産登記が懇切丁寧で分かりやすかったです。)) 次は何をやったら良いですか? 中級レベル? 何か解説が分かりやすい本・講座・教材等有りますか? それともいきなり本試験レベルの問題集? 独学の人はどのようにして本試験レベルまで解けるように到ったのでしょうか? 当方独学です。

続きを読む

147閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は独学で合格していますが、お勧めはオートマシステムの記述式です。 基本的な問題が解けるなら、オートマのみでも、本試験で落としてはならない論点を一通り網羅することが出来ると思います。 ただし、記述は突拍子もなく実務的な問題が出題されることがありますので、予備校のオリジナル問題、答練等を利用した方がいいかもしれません。 (択一については、答練は不要と言うのが私の意見です。) オートマシステムのみだと、実務的な問題が出題されたら、運否天賦になります。 ただ、無暗に手を広げすぎるのは良くないですね、記述に関して言えば、未出の事項が出題された場合はフィーリングで良いので、とにかく「書く」ことが全てだと思います。

    知恵袋ユーザーさん

  • 本試験記述を合格ラインにのせるには 午後択一を1時間以内に回答しきること、が前提です。 そのうえで、不動産記述を45分で、10分を見直し作業に 商業登記も同様で、という配分で進めます。 最終的には10分くらい時間があまるのがベストです。 そのためには、答案構成用紙をしっかり作ることです。 なので、答案構成用紙を作る練習をしたほうがいいかと。 で、記述はとにかく、過去問を10年分と模試問をひたすら 解くことです。 解きながら、ひな形や一申請の方法、前提登記の省略などが 身に付きますので、早いうちに本試験レベルの問題に 触れることが大事です。 答案構成用紙の作り方は まず、用紙を横にして、上のほうに一本線を長く引きます。 そして問題を読み始めます 問題に「5月1日に登記申請をした、5月20日に登記申請をした 7月1日に登記申請をした」という文があるので、 引いた線に目盛りをつけて、5月1日申請と小さく書きます。 そして、ぐっと下まで線を引いて区切ります 同様に5月20日の所に目盛りをふって、線を縦に引きます。 TTT ↑こんな感じになります。で、この区切った枠内に何月何日に何が 起きたか、どういう申請をすべきか、を書き込みます。 たとえば、Aが死んでBCDが相続してDが住変して、そしたら Z銀行が生前の抵当権設定の登記請求を依頼してきた、という事例なら ①年月日抵設 ②年月日相続 ③年月日住変D という感じで書きます。事実関係文が5月1日以降の文章になれば いったん中断で、5月1日までの文の申請書を、これを元に 作ります。左の①、②…の数字は申請する順番です。 次は5月1日以降の事実関係を読みます。 Z銀行が商号変更して合併してX銀行になって、D所有の乙土地に Dを物上保証として共担設定というケースなら ①乙土地D住変 ②甲土地1抵移転合併 ③乙土地共担設定という感じ。 さらに、甲土地分は赤色、乙土地は青色、丙土地は黒と色分けすると 効率があがります、土地分けでなく、所有権は黒、抵当権は赤 根抵当は青、という形で色分けしても良いです。 私は土地分けで色を使い分けましたが。 私も、最初はいくらやっても記述の点が伸びず苦労しましたが このやり方を見出してから、一気に記述の点が合格ラインに達しました。 商業登記も同じです。 同じようにTTTで分けて行って、その枠の中に どんな登記事項が起きたかを書き込んでいきます。 書き込み方は自由です。自分が見やすく、即判断しやすい 書き方を見つけること、そのために、早く本試験レベルを 解き始めるべきです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる