教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用の給料について。

障害者雇用の給料について。アラサー精神障害者です。 現在週5の7時間勤務で額面18万です。 年収換算すると222万でした(交通費は除きます)。 都内です。 これってやはり少ないですか? 健常者と比べても意味がないのは分かっていますが、都内だと30歳くらいになれば300万が普通と聞きます。 こちらも生活がかかっているので、よく聞く「障害者は給料を貰えるだけマシ」とかはなしでお願いします。 現在障害年金を貰ってますが、多分次の更新はないと思っているので、現状の給料だけで生活することになります(手取り14万くらい)。それはやはり厳しいです。 生活保護には頼りたくありません。 副業したいですが、時間も取れません。 取れよって感じですが…。 転職したところでそんなに増えるとも思えないのですが、どうなのでしょうか…。

続きを読む

2,711閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    経験年数にもよるんじゃないんですか? 週5、1日7時間なら休みの日とかに副業出来ますよ。 ってか、アタシは身体で週5、1日7時間勤務ですが、副業もしてます。副業の給料は少ないけど…ね(^^;; 頑張りましょうよ!

    3人が参考になると回答しました

  • 都内で障害者雇用(精神)で働いている30代です。 貴方の給与を時給換算すると、 1000(手取り)〜1300(額面)円弱ですよね。 私は時給1200円です。…同じくらいですね。 勤務日数等の都合により、現在手取り10万円前後です。 時短勤務なので臨時雇用者(アルバイト)扱いです。 一人暮らしできる給与ではないので、実家暮らしです。 貴方は一人暮らしですか?都内暮らしですか? それと勤続年数や専門性、 障害の程度などによっても違ってくると思います。 平均年収より、実際ご自分の環境や生活が成り立っていけるかでしょう。 手取り14万円で、厳しいと書いていますので、 ご家族や支援機関に相談されては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 300万は勤続数年であったり それなりに経験があったり 残業をしての金額です。 定時で健常者より1時間少ない労働時間で 額面18万なら都内であっても普通ではないでしょうか。 業務内容が専門性の高いものであれば安いですが 誰でもできるような普遍的なサービ業であったり入力業務程度であれば その辺の非正規雇用者よりははるかに恵まれた給料だと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用の給与は、最低賃金に毛が生えた程度ですよ。 東京都でしたら、最低賃金は、958円ですから、 985✖7✖20=137900円 良い方ですよ。 障害者雇用で、1日7時間でしょう。 障害年金3級は続きますよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる