教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メーカーでの正社員と特定技術派遣(技術アウトソーシング)での正社員ではどちらの方が良いのでしょうか。

メーカーでの正社員と特定技術派遣(技術アウトソーシング)での正社員ではどちらの方が良いのでしょうか。私は今機械工学科の大学4年生で就職活動をしております。 就職先を探している際に、どういった機械技術職が良いのか分からなかったところ、特定派遣、技術アウトソーシング業界を見つけました。 こういった業界は派遣としていろいろなことの仕事に携われる上に、場合によってはその派遣先で正社員として雇ってもらえると知り、まずこの特定派遣会社に入って、どれが自分に合っている仕事なのかを働きながら決めていきたいと思い、こういった業界を中心に回っております。 しかし調べてみると、この業界は長続きしなかったり、年収もあまり良くなかったり、派遣先のメーカーで正社員と雇用してくれるのは稀だということを知りました。 やはり直接メーカーで正社員として就職した方が給料も良いですし、どうなのかなと思いました。 メーカーでの正社員と特定技術派遣での正社員どちらの方が良いでしょうか。 長文ですが、ご回答の方よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,272閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「正社員」の方がお勧めですね。 「正社員」と「派遣社員」で、仕事の内容が異なるため、将来的なキャリアアップを考えた時は、「正社員」の方が有利です。 ●「正社員」と「派遣社員」の仕事内容の違い ①設計・開発職 ・正社員⇒製品の全体設計、設計標準の立案、図面の検図、開発費の管理、新製品の予算管理、他部門との調整など ・派遣社員⇒製品・子図面の製図、資料取り纏めなど ②実験職・試験評価職 ・正社員⇒試験計画立案、試験標準(評価方法)立案、試験結果の評価分析、試験装置の維持管理、他部門との調整など ・派遣社員⇒試験作業(試験準備をして、試験装置を使って、データを収集する)、資料取り纏めなど 派遣社員は、決められた通りの作業をする仕事がメインになるため、スキルアップやキャリアアップは難しいので、余りお勧めできません。 ●「学卒」と「院卒」社員のメーカー配属部門の違い 「設計・開発職」は、基本的に院(修士)卒が配属されるので、学卒社員の配属は殆どありません。 「設計・開発職」は、院卒&高学歴でなければならないので、旧帝大、東工大、早大の修士卒で無ければ、院卒でも配属される可能性は低くなります。 学卒社員の配属先は、基本的に「製作所(工場)」になりますので、職種は「生産技術職」「品質管理職」「生産管理職」「購買職」などの製作所(工場)側の管理部門になります。 「製作所」は、製造ラインを抱えているため、多くの高卒社員が居る上、学卒社員は30代で指導職(係長職)に昇格すると、年上の部下を抱えることになるので、気苦労も少なくない仕事です。 また、「設備が故障した・ラインが止まった」「不良品が発生した」「部品が入ってこない」等のトラブルが発生した場合には、急な残業が発生したり、夜中や土曜日でも呼び出しを喰らうため、ライフワークバランスは余り良くありませんね。 例外的に、「実験職・試験評価職」は、開発側の配属で学部卒社員が多く居ますが、新製品の開発時は、大体設計の出図が遅れるため、評価期間が短くなり、短期間で様々な試験評価をこなさないといけない上、市場不具合が発生した場合の評価解析試験などの突発業務も入るため、残業の多い部署で、ライフワークバランスの良くない職種です。 ●就職先の業界の違いについて 別に、「メーカー・技術者」への就職に拘らなくても良いのではないでしょうか? 完成車メーカーや電機メーカーで出世する花形部署は「設計・開発部門」と「海外営業・企画部門」出身の高学歴社員であって、他の技術職は、組織の歯車に過ぎません。 数字に強い人材を求めている「都市銀行(メガバンク)」には、工学系出身者も沢山居ますし、実際に、都銀に就職した同期は、30代前半でマネージャー職に昇格して、年収800万円以上稼いています。 メーカーに勤めていても、30代前半で係長職に昇格しても、年収600万円位しか稼げないですよ・・・ メーカーの正社員以外にも、都銀の正社員なども検討してみてはどうでしょうか?

  • 私は元東証一部上場企業の人事採用担当責任者です。 メーカーの正社員です。 また、給与だけに目が行きがちですが、 仕事内容が一番重要なので現場をみて決めるのが一番です。 派遣の場合は就業先により異なるので大変です。 条件よりも人間が一番大事です。

    続きを読む
  • 派遣でキャリアは積めない。 インターンが始まったので、まずは企業で何をしているか直接見てみるのが重要。

  • 派遣は所詮、寄生虫です。 よく考えてみてください。プロジェクトと言っても、他の会社の仕事をサポートするだけなのですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる