教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世界一周による大学休学と就活について。

世界一周による大学休学と就活について。現在大学4年生、就活生です。世界一周をするという夢をどうしても諦めきれず、この歳と時期になって色々と悩んでいます。もっと早くに貯金して休学して世界一周すればよかったと後悔してます… 就活における志望業界は不動産で、仮に休学して世界一周を果たした後でも、この希望は変わらないと思います。もしかしたら、海外の影響を受けて他の業界も見るかもしれませんが、今のところ予定にないです(^^; なので、就活のためのエピソードや経験として世界一周が必要というわけではありません。今回の難題は新卒をどうするかという点にあります。 以下は人生設計について ・「秋学期(2018年10月)から3年間休学をする。現在から2019年10月まで貯金、そこから1年間ほどで世界一周、2021年1月ぐらいから就活、2021年9月に休学を終え2022年3月に卒業」 ゆっくりパターン、卒業時満25歳、新卒に当たる ・「秋学期から2年間休学をする。現在から2019年3月までバイトや親にお金を借りて滅茶苦茶がんばって貯金、そこから1年間ほどで世界一周、2020年1月ぐらいから就活、2020年9月に休学を終え2021年3月に卒業」 ちょっと無謀だけど不可能ではないかもパターン、卒業時満24歳、新卒 ・「とりあえず2019年3月に卒業し、不動産に就職、数年間貯金し、退職して1年間ほどで世界一周、そのあと同業他社あるいは他業界に転職」 新卒を捨てるパターン 私は文学部で卒論の提出日が12月後半と決まっているので、9月に卒業、10月に入社はおそらくできないです。20代の内に世界一周をしてみたいです。 なので、今のところ上記の3つのパターンで考えています。どのパターンが良さそうですか? 不動産業界内であれば、大手じゃなければ転職は割としやすい方だと思うので、新卒を捨ててもいいのかなとは個人的に考えています。それなら新卒で違う業界に入るのもいいのでは?となりますが、今回の相談とはあまり関係がないため、スルーしてください。 世界一周を果たした方、大学を数年間休学した方、退職して世界一周のあと転職した方などから意見を聞きたいです。 一応、貯金する金額は休学費(半期6万円)を除いた約150万円とみています。 ※煽りコメや夢を諦めさせるようなコメントは受け付けておりませんので。

続きを読む

1,563閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は、新卒で外資系に入り、転職で公務員になったのですが、その際に、世界一周しました。 質問者様の意見募集の3番目に該当します。 SQ、SR、DLのグローバルアライアンスで、ビジネスクラスで、70日間で、航空券(当時日本発はUA、KLだけ。伊丹から香港の片道も)、ホテル等の込々で70万でした。 世界一周の仕方にもよるのですが、私は、昨年3月に退職し、2回目の世界一周を計画していますが、LCCで自分で組むと(一部ユナイテッド)、飛行機だけで10万円でいけることが判りました。 滞在費込みで、15万くらいでいけないかなと思っています。 世界一周航空券は、制限付きのノーマルチケットなので、1年間有効なので、それを存分に使うということですね。 どこを周るかで滞在費が大きく変わると思いますが、150万が多いか少ないかがそれで分かれ目になると思います。 個人的な意見としては、一度新卒で就職し、貯金(私は、外資系で2年半で700万貯めました)してから退職し、1年世界一周、その後、転職というのが良いかなと思います。 ですので、この選択も3番目になります。 私が2年半で700万貯めれたのは、当時人気ランク3位の外資系で、院卒で手取り20万、残業手当も沢山ついた時代で、今は、電通の件もあり、不可能だと思います。 世界一周のお金だけなら、1,2年で溜まると思いますが、その後の就活も含めて+α貯めておいた方が良いかと思います。 あと、新卒で就職した際に、楽天プラチナム等のプライオリティパスが使えるカードを作っておくと、ビジネスクラスで世界一周でなく、エコノミークラスでも、空港のラウンジが使えるので便利かと思います。 (社会人だと、上位カードが作れ、なおかつ、キャッシングができます。学生カードだと、キャッシングが出来ないので、不便です。) 私は、世界一周のために、緑ですが、アメリカンエキスプレスを作りました。 (アメリカンエキスプレストラベルサービスを使って、世界一周を手配したので) 夢はかなえるものです!!!

  • 本当に行きたいと思うなら、ここで「どう思いますか?」なんて質問しないと思う。 人生これから何年あると思います? そのうちのたった1年や2年ごときで人生が決まるなんてコトありませんよ。 不動産業界は中途でもかなりの求人がある業種です。 あなたの経験はお客様とのコミュニケーションにも使えると思いますよ。 なにより行くことで違った道が見つかったりするかもしれません。 行くタイミングは「行きたい」と思う気持ちと勢いです(笑)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 遅い。少なくとも大学2年までにやっとかなきゃ。もしくは、40歳を過ぎてから。40歳過ぎたら、お金もあるし、結構自由に休めたりする。今のあなたは中途半端だよ。就職失敗するよ。

  • 長い人生、若いうちに勢いでやりたいことを実現するのも大事です。 特に長旅は、社会に出てからではなかなか実現できません。私はアラフィフですが、最近、大学で夏休みを使って、バイクでテントとシュラフ積んで日本を放浪しておけばよかったな~と思った事もあります。 中途半端に就職せず、休学して軍資金を貯めて行くのが良いでしょう。 そして、その経験を積んだ質問者様を認めてくれる不動産会社に就職すれば良いのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる