教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が辛い。 実務を回すので精一杯で、根拠の理解が追いつかない。こんな時はもうひたすらがむしゃらにやるより他はないので…

仕事が辛い。 実務を回すので精一杯で、根拠の理解が追いつかない。こんな時はもうひたすらがむしゃらにやるより他はないのでしょうか。 どんなに時間を作ろうとしても次から次に私ばかり仕事をふられ、1番下っ端なのに周りの人にも「業務分担に偏りがある。「〇〇さんにばかり仕事がいっているようだけど大丈夫?」と言われる始末。 全然大丈夫じゃないし、自分ばかり損をしているようで常にイライラし、そんな自分が嫌で、、。 どうしてみんな、週の5/7も仕事をしていられるのか。「お金がないと生きていけないから」とよく言いますが、こんな思いしてまでお金稼いで生きたくないと思ってしまいます。 こんな気持ちになった時、どのように乗り越えれば良いでしょうか。自分が社会不適合者のように思え、毎日辛いです。

続きを読む

781閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 詳細が分からないのでお役に立てるかは分かりませんが、 文面を拝見した印象では、質問者様が社会不適合者とは全く感じません。 問題を解決するポイントは大きくふたつあると思います。 前提としてですが、社会に出て3年ほどでしたら(個人的な数字ですが)、意味も分からずがむしゃらにやってみる価値はあると思います。 頑張ったことは糧になりますから。 それ以外でしたら、 ①仕事自体には向き不向きがある。 ②組織の中で働くと、仕事の大半は人間関係とそのパワーバランスに左右される。 この2つの要素があると個人的に思います。 まず①ですが、仕事に何を求めるか選ぶことは個人の自由です。 収入の高さか、業務の内容か、有給や残業無しなどの補償か、名誉か、ステップアップのための修行か、等。 意味を見出すのは自分しかいないのですよ。 生きるためだけにどんなこともする!という人はそういないのではないですか、この平和な日本では。最低賃金というものもあるので。 質問者様は何を求めておいでですか? 場合によっては転職もあるのではないでしょうか。 そして②ですが、①が満たされていたら、悩みはある程度は軽減するのではないでしょうか。 仕事や人生において、良い時ばかりはないと思いますが、ある程度の納得している状況だと、不遇も受け入れる覚悟はあると思うのでストレスを感じにくくなるかと。 その上で問題が生じるのであれば、社内に働きかけることも仕事の一部だと思います。 出来ないことは勇気を出して出来ないというのが誠意ですし、やると言ったことは守ることで信頼を作ることです。 不器用でも真面目にコツコツやっているのであれば、見ている人はいるはずです。 ズルして仕事を押し付けようとする人や自分が優位に立とうとする人もいますが、公正に見ている人もまた、どんな職場にもいると思います。 目立たないようにしている場合が多いと思いますが…その人に相談してみてはいかがでしょうか。 それでも嫌なら… 私は自営です、仕事満足度120%ですよ( ๑>ω• )۶ 保証は何もないですし悩みは常にありますが、自分に合う仕事をしていると思うので。 選択肢は無限にあり、質問者様はいつでも選べるのですよ。 不適合者ではないと私は思います、似合う生き方を、楽しく考えてみてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる