教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練を考えます。基本手当ては学校に通っている間毎日もらえるのですか??通学費も出してもらえ、教科書代のみ自分で出すと…

職業訓練を考えます。基本手当ては学校に通っている間毎日もらえるのですか??通学費も出してもらえ、教科書代のみ自分で出すと聞きましたが本当ですか?選考に面接や筆記がありますが難しいですか?

1,487閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在職業訓練に通っている者です。 私が通っているのは若年者向けの訓練なので質問者さんが検討している訓練の受給資格とは異なるかもしれませんが参考程度にしてもらえたらと思います。 まず職業訓練を受ける場合雇用保険の受給対象に入っていなければなりません。 そして訓練によっては雇用安定所所長の受講指示を受けて初めて受講手当てや通所手当てが貰えます。 受講指示を受けれなかった場合、受講手当てや通所手当ては支給されず、雇用保険のみの受給です。 その間学校へ通うと同時に就職活動をしなければなりません。 受講指示を受けた訓練生の場合、職業訓練自体が就職活動とみなされるみたいですが 受講指示を貰えずに訓練を受ける場合、職業訓練は就職活動に該当しない場合がある。 とハローワークの職員から言われました。このへんは確認した方が良いです。 そして受講指示を貰えた場合の話に移ります。 まず基本手当てについては訓練学校に通った日のみ支給されます。学校を休んだ日は貰えません。 しかし就職の面接などの正当な理由がありそれを証明することが出来れば学校を休んでも支給される場合があるそうです。 確実に出るとは言えないという事です。 交通費についても受講指示が貰えた場合は支給されます。 ただしこちらは申請を出して審査してもらい認定されれば支給されます。 条件についてですが自宅から学校までの距離が規定以上の距離があり交通機関を利用しなければならない事 そして利用する交通機関でもっとも経済的な面で算出した経路の支給になります。 例: ①1ヶ月の定期代が1万円で自宅から学校まで30分かかる経路 ②1ヶ月の定期代が8千円で自宅から学校まで50分かかる経路 上記の場合、経済的な部分という事から①で申請をしても②が採用される事になります。 学校までの所要時間よりも定期代の金額が安いためです。 もし①を利用したい場合差額は自己負担となります。 選考試験についてですが 私の場合、適性検査を30分程度させられました。 内容は図形を見て図形の展開図を選んだり、似た単語が2つありその単語で異なる文字数を数えたり。 面談はなかったので面談の詳細は判りませんが面談の変わりに応募書類に受講動機、受講して何を得たいか、受講後の就職活動はどうしようと考えているか。内容などを書きましたね。ようはやる気を求められる訳です。 なので面談の場合は受講して何を学び就職にどう生かすかを考えてそれに対する回答をある程度考えていた方が良いでしょう。 適性検査についてはハローワークのキャリアカウンセラーによっては練習させてもらえる場合もありますので 一度訓練の詳細な内容の確認ついでに聞いてみるのもありかなと思います。

    5人が参考になると回答しました

  • 毎日もらえますよ。 交通費も出ますよ。 受講手当てに通った日は食事手当ても出ますよ。 教科書代、制服があるなら制服代は自腹です。 筆記は簡単です。 面接、選考は大変に難しいです。 特になんとなくだと合格は人気がない科以外全滅だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる