教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、23歳で、今年24歳になる既卒です。

現在、23歳で、今年24歳になる既卒です。お恥ずかしながら禄に就職活動をせず、卒論を執筆し、都内中堅大学を卒業、その後1年の引きこもり期間を経て、現在は公務員試験を目指して、試験勉強及び自治体の説明会や地域活動の参加などをしています。そこで相談なのですが、現在の景気動向や、経済の動きを見ていると、民間業で働いた方が、自分としては幸せなんじゃないか?という思いが最近芽生えてきました。勿論、公務員試験の勉強はある程度頑張ったので、今年の試験に向かって邁進したいのですが、もっといい待遇の企業や自分に合った企業はあるんじゃないか?などという妄想をしてしまいます。(取らぬ狸の皮算用なのですが....汗) とはいうものの、民間業でやりたい、興味のある仕事が貿易事務や専門商社、MR営業等、競争倍率が高いものですので、未経験で就職出来るのか不安に感じると共に、民間就活も並行して行うか非常に迷っています。駄文失礼致しますが、どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問拝見しました。 私が思うに、「安定」を求めるなら、やっぱ公務員ですよ。安定した給料、休み、職場、年金等…。しかし、余程望んだ仕事でなければ、基本はやらされる仕事ですので、モチベーションなければダメ公務員になっていきますね(笑) 民間はそれを考えると個人の能力で、稼ぎも待遇も違うので、リスクはありますが、上もありますよ。 なので、どっちが良いかなんて分かりません。 ただ、一つ言えるのは、公務員人気のため、並行してやるのはリスクを伴います。しかし、公務員に合格して、実はちゃっかり民間も受けてた奴は民間も合格してます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる