教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方国立の工学部機械工学科に通う者です。三大重工など大企業に入って鉄道製造に関わる技術者になりたいです。実現するにはどの…

地方国立の工学部機械工学科に通う者です。三大重工など大企業に入って鉄道製造に関わる技術者になりたいです。実現するにはどのような努力をすればいいでしょうか。ちなみに大学は埼玉大学です。「近年の主な就職先」とあるだけで、就職先の具体的な人数を公表してくれてないので、一体何人がそのような大企業に入れるのか分からない状況です。まぁ少ないから公表しないんでしょうけど、、、 よろしくお願いします。

続きを読む

789閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    鉄道車両メーカーの若手社員です。 志望されている「鉄道製造に関わる技術者」というのが具体的にどういった分野なのか分かりませんが、私がお答えできる車両分野について述べさせていただきます。 仰っている「三大重工」というのは、川崎重工・三菱重工・IHIのことでしょうか? まず川重は、日立製作所と並んで国内トップの車両メーカーですから、この2社を第一志望にされるとよいでしょう。 三菱は新交通システムのトップメーカーでありますが、一般的な鉄道のイメージと比べると少々ニッチな製品と言えるでしょう。 これら3社を志望するにあたっては、恐らく車両部門に限った採用でないと思うので、入社後に全く別の部門へ配属される可能性があるというのがデメリットになるでしょう。 IHIはグループ内に新潟トランシスがあり、気動車が非常に強くLRVも一定のシェアを持ちますが、完全な子会社であるため先述の3社に比べると待遇は格段に劣りますので、よほど興味がなければ避けた方がいいでしょう。 鉄道会社の傘下では近畿車輛・日本車両製造がありますが、いずれも昨今は経営状況が最悪ですのであまりお勧めはできません。 J-TRECは東急からJR東の傘下になって、方向性がいまいち分からなくなりましたね。 阪急傘下でLRV専業のアルナ車両は、トランシスと同等の待遇かと思われます。 また、東芝は機関車の専業メーカーとなっています。 日立・三菱・東芝には車両以外にも鉄道関係の事業が多々ありますので、興味がおありなら調査されたら良いかと思います。 どのような努力をすればよいか、という点について述べます。 多くの鉄道ファンは「今度の新車には新たにこういう装置が付いた」ということばかりに興味を持っているようですが、大半の機器類はサプライヤーが開発製造しているのであって、車両メーカーのコア技術は別のところにあります。それは、構体の溶接・塗装・強度解析といった技術です。 機器や内装の取り付けといった艤装作業は、リニューアル工事の際に鉄道会社でも広く実施されていますが、 6つのブロックを溶接により組み立てて構体を製作するというのは、車両メーカーならではの技術であります。 従いまして、溶接や材料関係の 知識を勉強しておけば 就活の際に大きなアピールポイントとなり、生産技術部門で大いに活躍することができるかと思います。 あまり大勢は採用されていませんが、化学系の知識を持っている学生も塗装部門において重宝されています。 また、設計職を目指すのであれば、 構造物の強度解析技術を勉強しておけば役に立つかと思います。 私の勤務先について言いますと、採用試験で英語の長文読解があり、これに解答するには簡単な鉄道用語について理解している必要があります。鉄道会社の採用では鉄オタは忌避されがちと聞きますが、車両メーカーでは鉄オタの方が有利な面もあるのかも知れません。 今後、国内においては鉄道車両の大幅な需要増は見込めず、すでに大手各社の売り上げの何割かは海外向けとなっています。海外勤務も頻繁にあり得ますので、英語のスキルを高めておくことをお勧めします。 大学の就職実績についてですが、大学のホームページで公開されているようなデータは、過去数年分から有名どころを抽出したものであることが多く、むしろ何年も前に1人採用されただけといったような場合も、宣伝のために掲載されているものです。従って、志望先が有名企業なのに掲載されていないということは、近年は実績がない可能性が高いです。 私は関西のCランク私大に通っていましたが、学内向けの冊子には前年の全ての実績が載っていましたし、ログインすることで何千社もの情報を閲覧できる学内のネットサービスもありました。埼玉大にもそういったものがあるのではないでしょうか?

    知恵袋ユーザーさん

  • 首都圏の私立大学機械工学科卒業に鉄道車両メーカーに入社しました。この時1名が鉄道車両の設計、1名が道路作業車の設計に従事してました。海外の鉄道会社から表彰されたり特殊鉄道の技術指針検討委員会作業部会員に就任等から同業他社の設計部長に誘われ転職しました。鉄道車両設計の仕事が縦覧したいなら鉄道設計技士試験(鉄道車両)の過去問を見て下さい。関係法令、通達、技術規格、鉄道システム等が択一式で出題されます。鉄道車両設計経験5年以上に受験資格があり、合格後に国土交通省に届ける鉄道車両設計管理者(車両課長クラス)の基礎資格になる鉄道設計技士(鉄道車両)になります。鉄道設計技士は鉄道会社以外は効力が無いのですが、首都圏では相互直通運転の拡大、交通バリアフリー法の強化等車両の仕様が複雑になりますので、抑えておきたい資格です。入社人数は学生課のデータベースで見て下さい。大学は職業安定法で定める職業紹介書でもあるので把握している筈です。尚三菱重工業は鉄道車両は特殊鉄道車両(モノレール、新交通システム、LRV)と鉄道車両用空気ブレーキ装置、鉄道インフラ以外は手掛けておらず、特に鉄道車両ではマイナーです新卒入社では鉄道車両の知識は問われず学業成績です。ただ私の様に鉄道車両設計に従事してないのに鉄道車両メーカーに転職できたのは前述の他人の評価(海外表彰や社外委員会)があったからです。捨てる神あれば拾う神ありです。

    続きを読む
  • 少ないです

  • 鉄道製造の技術者というのが、曖昧ですね。 より具体的にしましょう。 就職先として、どこまでが許容範囲かで考え方が異なります。 (1)鉄道車両製造会社 (2)鉄道信号業界 (3)鉄道に関する研究機関 (4)鉄道の部品製造会社(レール、台車、など) (5)鉄道工場(車両センターなど) また三大重工は三菱重工業、川崎重工業、IHIですね、 大企業は鉄道部門もありますが、それ以外もあるので、 鉄道部門に配属されるとは限りません。 どのような努力が必要は上記の許容範囲によって、 かなり変わります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる