教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤務中に取引先の犬を撫でて噛まれました。雇用先は、労災を嫌がります。どうしたら宜しいですか?そもそも労災になりますか? …

勤務中に取引先の犬を撫でて噛まれました。雇用先は、労災を嫌がります。どうしたら宜しいですか?そもそも労災になりますか? 取引先に迷惑かけたく無い雇用先なので請求出来ず困ってます。

298閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    勤務中の怪我なので、労災の対象範囲になりますが以下の2点が特殊な状況となります。 ①飼い主がきちんと管理しており、あなたが手を出さなければ噛まれることはなかった、という状況であるならこれは完全にあなたの「故意・または過失」です。 この場合は、労災認定されない可能性がグンと上がります。 ②そうではなく、飼い主の管理が甘く、気を付けていなければ誰でも噛まれる可能性があった場合は、あなたは労災認定されて補償を受けることは可能ですが、 「第三者被害」、すなわち今度は飼い主の過失となり、労働基準監督署はあなたの治療費を飼い主に請求します(しかも健康保険も本人負担もないので、10割分全部)。 よって飼い主側からすれば「お宅の社員が勝手に手を出して噛まれただけなのに、なんで私が10割すべての治療費を払うんだ!」という怒りの感情が生まれます(そりゃそうですよね)。 なので大切なお客を失ったり、お客から会社が訴えられたり、かなり大きな問題になる可能性があるので、会社としては「労災に認定されてしまったらたまらない!」と思い、労災申請をさせたくないのです。 「飼い犬にかまれる」というのは、飼い主の責任だったのか、あなたの責任だったのかで結果が大きく変わりますが、結果はどっちにしてもあなたにはろくな結果にはなりません。

    1人が参考になると回答しました

  • 犬の世話が仕事だとしても、噛まれるというのは嫌われたものですね。 労災って、相手は関係なく、仕事中の怪我という扱いでしょう。 やってみればいいんじゃないの? 私の労災は、通勤途中の階段からの落下でした。アホですけど、足首の骨折だったんで、お願いしました。 犬を撫でる仕事ってどんなんかなぁ。

    続きを読む
  • 業務時間中の災害であれば、何でもかんでも労災保険適用となるわけではありません。犬の頭を撫でる行為に業務命令あるいはそれと同意と受け取れる様子ではないように思われます。かなり難しいでしょうね。

  • 怪我の程度にもよりますが、通勤中ですら労災認定されるので、勤務中であれば間違いなく労災認定されるでしょう。 早めに労働基準監督署に相談されることをお勧めします。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる