教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日からバレエを始めます。

今日からバレエを始めます。2週間ほど前体験レッスンに行きました。 ジャズをやっていることもあり、少しは分かるだろうと思っていたのですが ダメダメで… 先生もスパルタで生徒も少ないので目立ちます。 それでその日はガチガチに緊張したまま終わりました。 どうしたら楽しめますか?

続きを読む

110閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    バレエをやる目的はなんですか? 過去質問を見る感じでは中1とのことですが、中1からということはバレエのプロを目指しているわけでも無いと思います。 ジャズの糧にするために違うダンスも取り入れたいというのであればそれなりに本格的にやってもいいと思いますが、趣味の域であれば楽しんでやることのほうが大切だと思いますよ。 バレエ教室は大きく分けて『楽しむためのバレエ』を教えている教室と『プロを目指すためのバレエ』を教えている教室があります。 前者でも先生がスパルタな教室はないとはいいませんが、どちらかといえばスパルタな先生は後者に多いです。 生徒が少ないというのも気になります。人数制限のある教室であえて人数が少ないのであればいいですが、そうでなければ熱心な先生なのに生徒が少ないのはその先生に難があることの現れである可能性が高いです。(勿論地域にもよりますが。単純に地方でバレエをやろうとする子自体が少ないということもありえるので。) 楽しむためにバレエをやるなら環境として楽しめる教室でやった方が良いです。 前者思考の方が後者のバレエ教室を選んでしまうと苦痛になります。 もう入会してしまったのだと思いますが、しばらく続けて合わなそうなら教室を変えるのも手です。 逆に本格的にやりたいなら今は初心者だから緊張しても仕方ないと割り切ってしばらくその緊張のなかで頑張ってみましょう。 バレエの場合本格的にやりたい子は3歳ぐらいから始める子が多いので中学生だと中々同年代で同レベルの子は居ないかもしれません。 それはそれで仕方ないことなので、とにかく1歩1歩前に進むしか無いのではないでしょうか。 まだはじめたばかりでは楽しむ段階ではなくても当たり前ですので気にしないほうがいいですよ。『やりたいと思っていたバレエがやれて楽しい』という方面の楽しいで今はいいのではないでしょうか。 慣れてくれば踊ることそのものが楽しくなってくると思います。 いずれにせよ、どうしたら楽しめるのかと考えるより、楽しくなるまで頑張ってみようと思うことの方が大切です。

  • ジャズをやってる って事は捨ててみた方がいいかもしれません。 全く知らない事を始める なら、間違おうと、できなかろうと 知らなかろうと、ついていかれなかろうと 恥ずかしくないですよね? だって初めてなんだもの。 初めてなのに、みんな簡単にできたら ダンサーの商売上がったりですよ笑 出来なくて当たり前、 知らなくて当たり前、 間違って当たり前、 でも、一度教えてもらった事は忘れない 注意された事は捨てない そう思ってやってみれば、 そのうちできます 誰だって初めての日はありました 何も知らなかった時があるんです ただ、3、4歳の子どもだったらできなくて恥ずかしいとかはあまりないかも知れませんが笑 大丈夫です。 まずは安心して、落ち着いて、レッスンできたら 花マルを自分にあげてください。 そのうち、楽しさも本当の辛さも出てきますよ!笑

    続きを読む
  • 慣れですよ。 最初は誰でも緊張すると慣れないしガチガチになると思いますよ。 少しずつ慣れてくると、楽しくなっていくと思いますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる