教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、障害者の方の雇用のお手伝いをしたいと思っています。 そのためにはどういう資格をとればいいかどなたか知っている…

私は将来、障害者の方の雇用のお手伝いをしたいと思っています。 そのためにはどういう資格をとればいいかどなたか知っている方いましたらおしえてください。

456閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「雇用のお手伝い」ってのはイマイチよく出来ないんですが・・・ 考えられる範囲で回答します。 障害者への仕事のあっせんでしたら、ハローワークには障害者部門もありますのでハローワークに入ればできるかも知れません。 (「かも」というのは公務員なので、どこに配属されるかは分からないからです) 特に資格は要りませんが、国家公務員Ⅱ種(大卒)かⅢ種(高卒)の試験に合格し、労働局に採用される必要があります。 障害者への職業指導は各都道府県にある障害者職業能力開発校で行っています。 必要な資格は職業訓練指導員で、各都道府県で採用試験(職業訓練指導員の採用区分で、レベルは地方中級程度)を行っていますが採用数は非常に少ないです。 あと、民間(社会福祉法人等)が運営する作業所、授産施設でも職業訓練を行っています。 無資格でもできますが、福祉系資格(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士等)や作業療法士を持っていた方が有利です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる