教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のストレスが辛いです。 どうしたら良いでしょうか。 25歳女です。仕事のストレスから数ヶ月前から胃腸の調子を…

仕事のストレスが辛いです。 どうしたら良いでしょうか。 25歳女です。仕事のストレスから数ヶ月前から胃腸の調子を悪くしてしまい度々、内科で胃腸薬を頂いて仕事をしてました。 このまま体調を悪くするよりも、転職も考えるようになり、上司に仕事を辞めたい旨を相談をしました。 すると上司は次の日から私のことを無視をするようになりました。何とか再度、話をつけて本当だということを信じてもらえたのですが、体調不良を信じてもらえなかったことと、ずっと下について働いてきた上司に無視されたショックでその日の仕事中から震えと涙が止まらなくなってしまいました。 一応、接客業なので表では体調不良を顔に出さないようにしていたので、上司は嘘だと思ってて怒っていたらしいです。 まずは私の体調不良の心配をしてほしかったのに、自分の思うように動かなくなった部下にそんな態度を取った上司に怒りと腹立たしさもあります。 まだ正式に辞める手続きはしてませんが、もう正直、仕事に行きたくありません。体が拒否反応をしてます。 でも、他の同僚に迷惑がかかるし、他の人の仕事の負担も増えてしまうし、申し訳ない気持ちもあります。 心療内科に行ったほうがいいのかとも悩んでいますが、薬漬けになる生活も嫌なので行くのを躊躇ってる部分もあります。 どうしたら良いか、第三者の意見が聞きたいです。 こんな未熟物にアドバイスを頂けたら嬉しいです。

続きを読む

2,240閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、私は医療関係で仕事をしています。 一度、心療内科を受診することをお勧めします。 ストレスを甘くみないほうがいいですよ。 心療内科でお薬をもらうことに抵抗があるようですが、お薬はできれば飲みたくないことを医師に伝えてみてはいかがでしょうか? 私も抗不安薬などはあまり服用しないほうがいいかな?と思うことがあります。 お薬の効果が切れたときに、副作用として攻撃的になったり、症状が強くでたりして 薬を手放せなくなる方がいるんです。 また漢方薬などにもストレスや不安、抑うつに効果が期待できるものがあります。 上司の方は男性? 私の上司にもそういう精神的な辛さを理解しようとしない人はいます。 意地悪しているわけではないと思います、会社全体を考える立場にあると仕方ないことなのかもしれません。 でも自分の体を守るのは自分しかいませんから、自分で自分を大事にしてください。 会社や上司に、そこまで期待してはいけないと思います。 転職を考えてもよいとお考えならば、思い切って仕事を辞めるのもよいと思います。 たしかに他の方に迷惑がかかるかもしれませんが、今後、あならもいろいろな人から迷惑をかけられるのです。お互い様ですよ。そうやってみんな仕事しているんです。 今は自分の体を大切にするべきだと思います。仕事はたくさんあるのだし、今のお仕事も今までよく頑張ったのではないですか? 心療内科にどうしても抵抗があるならば、婦人科などでご相談されてもよいかと思います。最近では婦人科でも内科などいろいろな診療科を表示しているところも多く、 女性の悩みには親身になって答えてくれる医師が多いです。 私も婦人科で相談しましたよ。 医師が心療内科、神経内科などを勧めるようであればそちらを受診してみてください。 あと少しお金はかかりますが、漢方薬局などでもじっくり話を聞いてくれるところが 多いです。調合してもらうと高くはなるけど、東洋医学もなかなかです。 たくさんの人に相談して、いろいろな方面から多くアドバイスをもらって、今後の人生をよりよくして行ってください。

  • 正社員ですか?私の職場は、パートや派遣社員ですが突然こなくなる人 がしょっちゅういますよ!できれば、やめる旨は伝えてほしいけど、どうしようもないときはこういう手段もあります!身体が一番です。

    2人が参考になると回答しました

  • >まずは私の体調不良の心配をしてほしかったのに、自分の思うように動かなくなった部下にそんな態度を取った上司に怒りと腹立たしさもあります。 上司は親ではありません。 体調不良を心配してほしいという考え自体が依存であり、相手には関係のないことです。 体調が悪いなら病院へ行って治るまで休職なりすればよろしいです。 冷たい言い方かもしれませんが、体調不良の原因は冒頭で書いているようにストレスなのでしょう。 ならば、そのストレスの原因を無くさないと体調不良はずっと治らないのでは。 誰だって悩みやストレスは抱えてるもんです。 それを出さずに働くのが社会人。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ん?? 会社にとってあなた様の代わりはどうにでもなりますよ。安心して下さい。 退社する意志をチラつかせた部下に見切りをつけたのでしょう。親身になって盛り立てる人では無い上司のようです。 グジグジとして気付いて欲しい「わかってちゃん」は不要な人材だという判断なのです。 次はご自身の為に辞表を提出しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる