教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手商社勤めの友人に嫉妬。気にせず付き合うには

大手商社勤めの友人に嫉妬。気にせず付き合うには社会人3年目です。地元の国立大学に卒業後、地元の中堅インフラ会社勤務です。 一方、大学時代いつも一緒に行動していた親友は努力家で意識が高く、国費留学後、五大商社勤めです。 卒業後も交流はありますが、羽振りの良さなど話を聞くに、もう僕とは別次元のところにいるような、そんな悲しさと、妬みを感じざるを得ません。ほんの数年前、彼が金欠な時にお金貸してあげたり、奢ってあげたりしていたのに…(ちゃんと返して貰っています) 自分は上を目指そうというよりは、マイペースに地元に残って地元の発展に貢献したいという事で今の会社に入りました。商社マンのように激務ではない分、やはり給料も中央値ということで、大手の商社、金融、メーカー勤めの同窓生が多い中ではやはり見劣りする待遇です。 業界柄年功序列なので、長い目でみれば少しずつ給料が良くなるのかもしれませんが、同じ学び舎で学び、遊んだ皆と懐事情が違うとなれば、色々思うところがあります。 友人は恋人のクリスマスプレゼントにティファニーのネックレス、私は化粧品のギフト、額一桁違います。こういう現実を思い知るとやはり、つらいです。 かといって、今の仕事にやりがいもありますし、やはり地元で結婚し、家庭を設けたい、そんな人生プランを思い描いているので、モヤモヤ~って感じです。 このモヤモヤした気持ち、どうすれば改善できるでしょうか? 有名企業に勤めて生活レベルも一回り上の学友達と今後も仲良く続けるには、どうすればいいのでしょうか? お前も努力して昇格しろ、とかではなく、あくまでメンタル・心理的な側面でのアドバイスを希望します。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

614閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結局は自分は自分 貴方自身が今迄、今現在も人と自分を比べて立ち位置を把握する考え方なんでしょう そう言う人 結構多いです 競争社会において自分のモチベーションを保つ、頑張る原動力にもなるので、別に悪くも無い価値観ですが… 他人と比べる人は、金や地位に縛られ比べてしまう場合も多いです 同時にソレを基準と考え人間性が歪み、上下に見てしまいます。 自分が間違えても下に見てた人に謝れない… 下げ荒んだ目で見てしまう… 弱い立場には傲慢になってしまう等、人格が変わってしまいがちです。 比べる人が他人ではなく、過去の自分!と考えている価値観の場合、誰が出世しようと金持ちに成ろうと、その様な気持ちにはなりません…比べて無いので。 人は人 自分は自分 良い機会なので、意識改革をしてみてはいかがでしょう 簡単には変えにくいですが、人付き合いにも恋愛にも反映しますので、傲慢や妬みからの解脱にもなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ティファニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる