教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、精神保健福祉士を目指そうか迷ってる者です

将来、精神保健福祉士を目指そうか迷ってる者です現在ニッコマレベルの4年制大学に通い、これから3年になります。 この大学には現役で入学しましたが、第1志望ではなく浪人するなと親に言われて仕方なく入学しました。 精神保健福祉士になりたいと思ったのは割と最近で、高校時代は全く進路が決まってませんでした。 とはいえ行動しなかったのではなく、やりたいことがありすぎて何を目指すべきか分からなくなったからです。 実は文理選択もしないまま受験したほど酷い状態でした。文系も理系も苦手ではなかったのでどちらでもいいと思い、なぜか芸術のコースにいました。 当然ながら受験科目に対応してないので、学校の授業だけでは受験対策はほぼ無謀でした。 高1は小学校教諭かシステムエンジニア…高2の頃はマスコミ職か出版業界、高3は心理士……と訳の分からない方向になり、気づいたら全く進路も決まらぬまま受験期を迎えました。 勉強は嫌いだったので、推薦しか考えてませんでした。芸術コースの上に進路決まってなくてやる気なくて授業をサボりまくってた私は当然ながら評定も中の下。なので推薦はもらうことできず、強制的に一般受験をせざる終えませんでした。 先ほど述べたように浪人NGだったので、親が勧めた大学を5校ほど受験し最終的には現在通ってる大学の心理学系統しか受かりませんでした。 とりあえず大学は通ったものの、なぜか悔しい思いが頭をよぎりました。こんな大学だから楽しくない、周りからはバカにされる…でも辞めることはできない…そう思った私は仮面浪人でMARCHレベルの大学国際系を再受験しましたが失敗に終わりました。 国際系にしたのは現役時に親がゴリ押しした国際系に受からなかった、オリンピックの景気に合わせて…という不純な動機でした。 そんな私が精神保健福祉士を目指そうとしたのは2年になる頃でした。友人からセクハラを受けたという連絡が入り「この子を何とかしたい」という思いがきっかけでした。精神的に追い込まれた友人とこれからどうするか一緒に考えたり、「一緒に頑張ろうね!」と励ますことにやりがいを感じ、こういう仕事がしたいと思ったからです。 そしたら幸いなこと?に在籍大学の学科が心理学系統ということもあり、精神保健福祉士を目指す課程が2年次からありました。休学をし再び再受験を目指してた私は受験を辞め、精神保健福祉士の課程へ飛び込み今に至ります。 しかし今になって精神保健福祉士を目指すことが間違ってるのではないかと不安になってます。 精神保健福祉士を目指すことを親に話したものの「就活時は就職率が高くなるからなるべく大手一般企業を目指しなさい」とか「もし国家試験に受からなかったらどうするのか?」と責め立てられてます。 授業でも「クライアントが望んでる環境でない状態であったらあなたはどうするべきか」という課題が毎回出され、主観的な考えしかできない私は本当に向いているのか不安になりました。鬱病を抱えていることもあり当事者として支えたい気持ちがありましたが、当事者だからこそ向いてないのではと自信が無くなってます。 そう思うと精神保健福祉士を目指しているのは大学受験に受からず再受験を避ける口実ではないかと思い込んでる自分がいます。 私が精神保健福祉士を目指すことは間違ってるのでしょうか?

続きを読む

242閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >私が精神保健福祉士を目指すことは間違ってるのでしょうか? いや、そこは誰にもジャッジできない所ではないですか?日本は憲法によって職業選択の自由が保障されていますから、「〇〇な人はなるべきでない」なんて言説は価値観の押し付けでしかありません(職業倫理的な話は勿論ありますけど)。質問主さまには欠格事由にあたる経歴もないでしょうから、そこも問題ないと思います。 両親との関係に関しては、正直質問内容だけでは何とも言えません。過干渉という想像もできますし、一般的な心配事を言っているだけとも理解できます。実際、売り手市場と言われている昨今ですし、対人援助職は求められる専門性のわりに薄給というのも、常識的な知識です。また、国家試験に受からなかったらどうするか、は持っておくべき視点の1つです。まあ、就職するのは質問主さまなので、親の同意は必要ないとだけ。 >授業でも「クライアントが望んでる環境でない状態であったらあなたはどうするべきか」という課題が毎回出され、主観的な考えしかできない私は本当に向いているのか不安になりました。鬱病を抱えていることもあり当事者として支えたい気持ちがありましたが、当事者だからこそ向いてないのではと自信が無くなってます。 まだ現場を知らないどころか国試に合格もしていないのですから、失う自信など最初からあってないようなものです。むしろ、学生の時点で自信満々なのは怖いですから、そこを無くしたのはいいと思いますよ。それに主観的な考えしかできないってことは、ご自身が習得すべき視点が分かっているとも取れますから、課題がはっきりしている分良いんじゃないでしょうか?なので今後は「私ならこうしてほしい」よりも、「この人の語りや背景から望ましい環境はどんなものだろう」の比率を増やす練習が、大切になってきますよね。 以上のことから、間違っているかどうかで言えば、間違いなんてそもそもありません。問題は何が質問主さまをそこまで追い詰め、悩ませているかです。 ご参考までに。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる