教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行から公務員への転職が多いのはなぜでしょうか。 現在メーカーに勤務しており、公務員への転職を考えています。 ネ…

銀行から公務員への転職が多いのはなぜでしょうか。 現在メーカーに勤務しており、公務員への転職を考えています。 ネット情報や公務員の知り合いに話を聞くと銀行からの転職が多いようですね。銀行員は公務員試験で評価が高く有利に働くのでしょうか。 それとも銀行がブラックで公務員転職を考える母数が多いだけなのでしょうか。

続きを読む

3,753閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 社会人経験者採用枠ではなく一般採用枠の方は単なる偶然です。銀行員だからと言っても一次試験の教養試験は実力勝負ですし、二次面接でも有利にはなりません。むしろ退職した理由を迂闊に答えると落とされます。また、私の周囲には銀行員から公務員になった人は一人もいません。やはり、ブラック企業が沢山ある営業職からの転職組の分母の方が圧倒的に多いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 公務員志望者も公務員1本という強気な者ばかりではなく、 片手間ながら並行して民間就活しておく者も少なくない。 その民間のターゲットの多くが銀行。 神奈川県の場合だと 神奈川県庁、横浜市役所を狙っている公務員志望者ならメガバンクや横浜銀行を、 その他市役所の志望者なら横浜銀行や神奈川銀行を、 滑り止めとして内定確保しているものも多い。 つまるところ銀行員の一定数は公務員試験に落ちた人たちで、 銀行勤めの毎日の疲弊から公務員試験再挑戦の志が復活するものと考えます。

    続きを読む
  • 理由はそれぞれなので何とも言えない・・・

    1人が参考になると回答しました

  • その話ははじめてききました。 多分偶然では? ・・・というより行政職系が銀行員をかつて携わっていた人からすると 違和感なく業務ができるからではないでしょうか・・・ 銀行員から建設業や営業職、サービス業ってなかなか いけないもんです。 ブラックかどうかは別として安定かつ競争やノルマがない 職につきたくなるのが銀行員なのかもしれませんね・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる