教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に関する相談(長文です) 環境を変えたいと考えて転職活動をした結果、友人のコネで内定をもらいました。

転職に関する相談(長文です) 環境を変えたいと考えて転職活動をした結果、友人のコネで内定をもらいました。友人が私を信頼して上司に口を聞いてくれたお蔭で内定がもらえたというのに(他の応募者は落選した)、一方的に内定を辞退するという裏切りをはたらいてしまいました。 なぜ内定辞退に至ったかというと、今私が所属している職場に、10年近い付き合いがあって、尊敬し人柄も大好きな上司がおり、その人とやっぱり一緒に働き続けたい!と思ってしまったからです。 尊敬する上司のもとを離れるのが不安だということは以前から友人とも話しており、覚悟を決めて転職すると約束したのに、一時の感情に流されてしまいました。 でも勤務条件や給料は転職先のほうが良く、やはり内定を断らなければよかったと激しく後悔し、自分の強欲さにまかせて今度は、内定を辞退した会社に辞退の撤回をお願いするという社会人としてあり得ない非常識な行動を取ってしまいました。そこで内定辞退の撤回が一蹴されていればよかったのですが、もう一度検討してくれる(結果もう少し先にわかる)とのことで、私はなんて自分勝手な人間なのだろうとつくづく自分が嫌になりました。 上司には転職先の内定を蹴ってまであなたの元に残りました!あなたについていきます!というポーズを見せたかった。 一方ではしたたかに、お金と労働力の計算をしていて、非常識な内定辞退の取り消しのお願いをしている。 友人には、自分がいかに混乱していたかをこんこんと話し、冷静な判断を欠いていたからという言い訳をし続けました。内定辞退だけでも友人の立場は窮地に立たされたと察することができるのに、それ以上に迷惑をかけ、もう聞きたくないよと言われるまで電話を何度もかけてしまいました。 人の気持ちをもてあそぶのもいい加減にした方がいいと思っています。 あらゆる人たちへの罪悪感でいっぱいです。 上司にはあなたについていきたいと言いながら、本当はお金が大事だったり 友人には、自分がどれだけ大変だったかをアピールして友人の会社や友人、家族の立場を一切考えていなかったり… もう自分が嫌すぎてどうにもなりません。優柔不断と自己中にも程があるとわかっています。 まさに二兎追うものは一兎も得ずという状況で、どちらの職場も潔く諦めていったん無職になろうかとも思うけれど、現実的にそうはできない弱い自分… こんなどうしようもない自分なのですが、とにかく反省しながらも前に進まねばならないので、なにか皆さんが思うことを教えてください。 こう思って頑張るしかない!などアドバイス頂けると幸いです。 人として許されないことをしたのはわかっているつもりです。

続きを読む

182閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    済んでしまったことは、今更クヨクヨ思い返したところで変えられるものでもなし、終わったこととして先に進むしかありません。 あなたの質問文を見ると、あなた自身「分かっている」と書いていますから一々繰り返しませんが、まあハッキリ言って誰が見ても最低最悪な行為をしているわけですよ。 でも、それも今更ですから、ここで言ってみても仕方ない。 問題は「これから」ですよ。 あなた、自分で質問文に「分かっているつもり」と書いていますが、今更過去は変えられないとして、要するにこの先の未来はあなたの覚悟次第なんです。 自分のやったことの「酷さ」が本当に「分かっている」のか、それとも「分かったつもり」になっている「だけ」なのか。ここが重要です。 同じ次元の不義理を今後も繰り返すようなことがあったら、最早あなたの人間性は腐り切っているとしか言えぬ。それは自覚しているよね。 だったら今後、今までの「最悪の行為」に対する本物の反省をした上で、あなたの行動や考え方を変えていくしかありません。 これからのあなたが、今回の行為から教訓を得て、同じ過ちを繰り返さないようにしていけば、少しずつではありますが、これまでの過ちも許されるようになりますよ。 いくらここで「分かっています」、「反省しています」などと言葉上で殊勝なことを言ってみても、結局のところ最後は「行動」しかないんです。 あなた自身の行動で示すしかないんですよ。 口で言うだけなら誰でも、いくらでも言える。 そうではなく「具体的行動」で、あなたが変わったことを示すんです。 今回、内定辞退先に再就職が出来たとしても、あなたを信頼して推薦してくれた友人が、あなたに対して強烈な不信感を持っているかも知れません。 或は再就職後の会社の人が、一旦内定辞退されたあなたに対して変な色眼鏡であなたのことを見るようなことがあるかも知れません。 しかし、仮にそのようなことがあったとして、あなたが新しい会社に居心地が悪くなったとしても、それはあなたの自業自得であって、友人や会社のせいにしたり、再度逃げ出すようなことは、それこそ人間として最低最悪なことだということを強く認識しておくことです。 もう同じ過ちは絶対に繰り返さない、という強い覚悟を持たないといけません。 それが出来ないなら(そういう覚悟が持てないなら)、もうあなたは新しい会社や友人と関わることは今すぐ、金輪際、即刻やめないといけません。 今回、心変わりをして「一旦辞退した会社に再度お世話になる」という決断をする以上、「再び辞める」などという選択肢は絶対に無い、という覚悟がいるということです。 非礼をしたことが分かっているなら、少々のことでは安易に辞めることは許されぬ、ということを心得ること。 今のあなたは「マイナスのハンデ」を背負った状態からスタートするということです。 その意味で、場合によっては極めて厳しい状況になる可能性もあるということは理解しておくこと。 まあ、あなたの友人や新しい会社が、そこまであなたに対してマイナスイメージを持っていないこともありますから、過度に心配する必要もないでしょうが、万一相当のマイナスからスタートすることになっても、その程度で弱音を吐くことは許されませんからね。 繰り返しますが、もし極めて不利な、厳しい状況に陥ったとしても、それはあなたの自業自得なんですから、自分の責任において、全面的に自力で乗り越えないといけません。 人間、誰しも弱さを持っているものですし、完璧な人はいません。間違いは誰でも起こすものです。不義理をするのも、人間やってれば一度や二度では済まないものです。だから、過去の不義理については振り返ってみても仕方ない。 問題は「これから」です。 同じ不義理(過ち)だけは繰り返さないこと。 同じ間違いを繰り返すようでは、犬・猿以下ですからね。 本物の覚悟をもって臨んでください。 本物の覚悟さえ持てれば、挽回は今からでも充分可能です。

    1人が参考になると回答しました

  • それだけ反省しているのであれば特にもう悩む必要はないかなと思います。 転職先が決まればその仕事で頑張って誠意を見せるしかないかなと思います。 これから何かに迷った時に、考える時間をできるだけ長めにとるようにしてはどうでしょうか?一時の感情がそうさせていると分かっているなら、その感情は本当かと常に疑っていくようにしてみると冷静に考えていけるかなと思いました。

    続きを読む
  • 常に人は迷い、悩みながら、決断を迫られているのだと思います。肯定的に考える日もあれば、否定的にとらえるときもある。多くの人は、揺れ動く心の内を見せずに、あたかも確信をもって意思決定したかのようにふるまっているのだと思います。その点からいえば、ご質問者様の場合は、とても自然で素直で多くの人に誠実でありたいと思うがゆえに、相対立する意思決定をされるのだと思います。しかし 八方美人的振る舞いは、やはり限界があって、いずれどちらかを否定しなければいけない場面が生じます。仕事の選択は選択として、ドライに割り切り、そのうえで 現在の上司とは、個人的な優れた人間関係を今後も維持されたらいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる