教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校の教師のことで質問させて頂きます

中学校の教師のことで質問させて頂きます教諭と講師の違いは何でしょうか?? 何かの試験が受からなかったら講師、 受かれば教諭、とかですか??

208閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公立学校(小中高校とも)の教員は、いくつかの「職名」があります。 一番上が「校長」そして「副校長」「教頭」「主幹教諭」「指導教諭」「教諭」「講師」となります。 このうち「教諭」以上は正規採用の教員です。 採用されて、定年までずっと務めることが出来ます。その仕事ぶりなどでだんだん出世していきます。最後は「校長」ですね。 「講師」は。正式な採用の教員ではありません。 期間を決めて臨時に採用する教員です。 例えば、ある教師が出産で長期間休む場合、その代わりに「講師」がその仕事に就きます。 「講師」で一番多いのは、その年の教員採用試験で「補欠合格」になった人たちですね。 教員採用試験では、大きく3段階で振り分けます。 A採用・・・・正規に採用する B採用・・・・余裕があれば世紀に採用するかもしれない。講師として採用する。 C採用・・・・成績が悪いから、一切採用しない。 で、講師はこのB採用の人たちです。 で毎年、勉強して正規採用になる様にチャレンジしていくのです。 ただ、「講師」の中には、ずっと正規の教員をしていて、家庭の事情などで早くに退職したけど、又事情が変わって仕事ができるようになった。だから「講師」として仕事をする、と言う人もいます。 教育委員会も学校も、このような経験者は大変に貴重ですから、喜んで講師として採用していますね。

  • 教員採用試験に合格して採用されれば教諭(本採用) 常勤、非常勤を含め上記以外を講師

  • 教諭は正社員、講師はアルバイトに該当すると思います

  • 最近は先生のなり手がへり、良い大学出なくても採用されてる方も多いのです。反面、40以上の方は司法試験並みに難しかった時代なので、講師といっても若い先生以上の優秀な方も多いのです。先生なら、体育系を除いて、地方の国交立の過程くらいは出てないと、力量は正直不足してます。人柄だけでなれるのは、校長(体育の先生がなぜか多い)くらいです。講師と馬鹿にせず、その力量をみてみませんが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる