教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半社会人です。

20代後半社会人です。食品メーカーの製造職に勤めているのですが転職して品質管理の仕事がしたいと思っています。 そこで資格を取ろうと考えているのですが食品の品質管理への転職に役立つおススメの資格はありますでしょうか? QC検定、食品表示検定、食品安全検定等を勉強しようと考えています。 もちろん資格だけで転職できるとは思っていませんが、一つのアピールポイントとして取得を目指したいです。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

515閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは.食品会社で品質管理部として働いている30代のものです. 業務内容は既存商品の食品表示の確認(表示ミスがないか,新法律に準じた内容になっているかのチェック),従業員の作業工程の管理,認証を受けているHACCPに関する書類の改訂などを行っています. 当方,会社方針で第一種衛生管理者の資格を有しています. 今お勤めの製造職での勤務年数や最終学歴によって受験資格が変わりますが,「第一種衛生管理者」を資格として持っていれば少しは助けになるかと.こういう資格を受けてみたいと相談してみたらどうでしょうか? どういう資格かはここでは割愛しますので調べてください. また,食品業界では近い将来HACCPに準じた衛生管理を求められます.なので食品の衛生管理に関する勉強(特に起こり得る危害に対する対処法)をされた方がいいと思います. 今お勤めの会社が一番内部実情もわかっていて実践しやすいと思います. 機械器具の点検手順,洗浄工程の設定,殺菌工程における殺菌液の濃度,時間などなぜ設定ているのか・・・と少し考えてみてもっとこうすれば良くなる,コストも下がる,作業工程が簡素になる等等.考える習慣が必要です. なお,会社によっては殺菌液の濃度とかは,点検に来た検査機関に言われてやった・・・とか何のためにやっているか分っていない所もあります. そういうところならばさっさと転職した方がいいです.得られるものがないですし,将来いつか大きな問題を起こします. また,食品表示法に精通していれば助かりますね.ただこれは実務経験が必要ですし,扱う食品によって必要な知識が異なってきますので表示検定など広く浅くやるよりかは,今やっている製造業の衛生管理について何故やっているかとか説明できた方がより仕事が分かっていると思われるのではないでしょうか. お客様の求められる品質の基準は上がり続けているので,今までクレームに成り得なかったものもクレームに成り得る.原料の入荷価格は上がり続けているが量販店への値上げ交渉は難航している.食品表示法の施行により原材料表示&栄養成分表示の切り替えが面倒・・・と中々食品業界はしんどいですが,皆頑張っています. 貴方も頑張ってください. 将来,転職成功すればいいですね! 長々と失礼しました.

    1人が参考になると回答しました

  • 品質管理の経験が最重要なので、今在籍されている会社の品質管理への異動希望を上司に伝えましょう。その上司に必要な勉強があれば、教えて欲しい旨を相談すべきかと。(もちろん転職希望は言う必要ありません)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる