教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車教習所の指導員をしている方に質問です。 18歳人口の減少で厳しい業界だとは思いますが興味あります。

自動車教習所の指導員をしている方に質問です。 18歳人口の減少で厳しい業界だとは思いますが興味あります。 新卒ではなく「中途」で入って、資格取得されたかた、何歳ぐらいで入社しましたか? ちなみに私は普通二種、大型、大型二輪を持ち、35歳です。 先日求人見かけ応募 撃沈… やめたほうがいいですよ… ではなく、背中押してくれる答を求む(≧□≦)

補足

そう この業界低賃金なんですよね 業界そのものがカツカツなんだと思いますが、経営者or雇われ所長、社長には「P」OBがいて、ある程度の高給待遇なんでしょうね~ 「P」の舎弟企業みたいなのに、かなり重責な職であるはずなのに、低賃金、非正規雇用… 非正規雇用の人間が運転免許を云々っておかしいよねぇ 待遇だけみたらタクドラのほうがマシなんだよ(笑)

続きを読む

1,907閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、30歳の時に、車と教育職に関心があって転職しました。 教習所で働いている者として、こんな職場とお伝えします。 <良い点> ・全くの初心者を卒業させたとき、生徒から感謝された時には、何事にも代え難いやりがいがある。 ・技能・学科教習、検定業務、応急救護、高齢者講習、初心者講習、地域の人達への安全教育と奥が深く、幅広い知識が必要で、目標がたくさんある。 ・少子化で厳しいが、免許を取る人の約97%が教習所で取得するので、他の業界より安定していると思われる。 ・普段生徒と教習となる(生徒との人間関係はあるが)ので、職場内の人間関係は割と良いと思う。 ・常に新しい人が入ってくるので、社内に新鮮な空気がある。また、若い人と接しているので、気持ち的にも若くいれると思う。 ・私は体が弱いのできついと思うが、運送関係等の仕事をしていた同僚たちは、すごく楽な仕事と感じているようである。 ・労働時間がはっきりしていて、その会社にもよるがずるずると残業させられることがない。 <良くない点> ・仕事の割りには、給与待遇が良くない。 ・原油がつきて将来車自体が無くなっていくこととか、矛盾するが少子化で生徒募集に厳しい面もある。 ・でもどんな職業でも、大変な面と反面やりがいは、あると思うので、一度の人生やってみたければ挑戦されると良いですよ。 ・採用については、お見合いのようにその会社とあっているかとか、年齢が求めている年齢かとか、タイミングによって左右されると思う。指導員募集で探すだけでなく、事務員や送迎募集から、入社し、指導員になる方法も探ると良いです。(私の場合もそうしました)

    2人が参考になると回答しました

  • 友達が働いてますが・・ 給料がとにかく低いみたいで嘆いてました。30代の若さで教習所に再就職ですか?意外とつまらない仕事みたいですよ。「止めといた方がいい」と背中押します。 何か資格の勉強をなさってみてはいかがでしょうか?僕の母親はもう50過ぎてますが、社労士の資格を取るためずっと勉強してます。(頭が下がります・・)働き盛りの年齢で教習所に就職するのは、やっぱりもったいないと思います。やる気さえあればまだまだ遅くないと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる