教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の転勤辞令が出ました。

旦那の転勤辞令が出ました。単身赴任か帯同かでアドバイスをお願いします。 現在の住まいは賃貸(家賃補助無し)で、夫婦どちらの地元でもありません。 娘の妊娠中から住み始め、現在は小学1年。 私が週4回パートに行くので学童にも通っています。 家族ぐるみで旅行やキャンプに行ったり、困った時には娘をお願い出来たり、助けてくれるお友達も出来ました。 旦那は今の地域が気に入り、こちらに拠点を残しておきたい。 子供の環境を変えたくない。 知り合いが居ない所だと私が大変になる。 1人暮らしはさみしい。 娘はお友達と離れたくない。 習い事を続けたい。(ピアノ個人、公文、ダンス、チア。四日市でチアを検索しましたが、数が少なく、人数制限などもあり入れるかわかりませんでした。) お父さんが1人はかわいそう。 娘は依存性と言われるほどのママっ子で、やっとお父さんと一緒でも楽しいと思い始めたところ。 小さい時から泣かれてばかりで、どうやって接して良いかなわからないと思っている旦那は、休みの日でも遊んだりはしません。 娘は可愛いけどベタベタしたり、遊んだりは上手く出来ないと旦那は言ってます。 旦那は嫌な事があるとかなりウジウジするので、1人暮らしに寂しさを感じると仕事も嫌になってしまわないか不安です。 家事も苦手な旦那、単身赴任は難しいと思っているのですが。 今の地域と縁を残しておきたい旦那の気持ちもわかるし、お友達や習い事の環境を変えたくない娘の気持ちもわかるので、単身赴任が良いかなとも。 旦那の事を考えると一緒に居ないとダメかなとは思うものの、自分の負担を考えると踏ん切りがつかないです。 家族一緒が良いのは良くわかっていますが。 アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,120閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    転勤族の妻です。 夫の実家近くにマイホームを建て 長女が5年次女が2年の時に単身赴任になり 6年間いませんでした。 人生をやり直すとしたら 私は子供を連れて帯同する方を選びます。 夫と離れて 気持ちまで離れてしまい 夫婦関係に苦労しました。 ただ 結果論ですので 帯同したとして 子供が不登校になったりしたかもしれませんから どれが正解かもわかりません。 家族でよく話し合って決めることです。 家族全員の納得と覚悟があれば どの道を選んでも大丈夫と思います。 旦那様の赴任は何年になりますか? だいたいわかっていればいいのですが・・・。

    ID非公開さん

  • 子どもが中学生未満ならついていく。

  • この様なアドバイスを求めるのは、、 ご主人に浮気させない自信からですか!? 答えは決まっています! 帯同です! パートも無し! ご主人を見捨て、、子育てに専念したいなら、単身赴任です! しかし、子育てしたいなら、パートはやめた方が良い!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うちも非常に信頼を置いている習い事があるので、転勤となると非常に迷うと思います。お引っ越し先に習えるところがないのは辛いですよね…。 >家族ぐるみで旅行やキャンプに行ったり、困った時には娘をお願い出来たり、助けてくれるお友達も出来ました。 旅行やキャンプに行くのはあなたたちが日程を皆にあわせて夏休みにでも地元に遊びに行けば良い話では?縁を残しておきたいと思うほどのこだわりがあるならそのくらいは負担ではないですよね?どっちにしたって単身赴任すれば同じくらいの旅費が掛かるんだし。意外と自分では一生の大切なママ友!って思っていたって転勤してしまえば意外とドライ。私もそういうの沢山味わいました。 転勤して誰も知らない場所に行くよりショックが大きいですw 1年生ならまだ転勤してもほど良く折り合いつけられると思います。 今後も転勤する可能性があるなら、女の子ならあまり一つの環境に固執しないようにした方がいいかも。1年生なら転校してきても転校生のお世話したい!って世話焼きガールが多いのでわりとすんなりなじめますが、高学年になるとキツイです(笑) >小さい時から泣かれてばかりで、どうやって接して良いかなわからないと思っている旦那は、休みの日でも遊んだりはしません。娘は可愛いけどベタベタしたり、遊んだりは上手く出来ないと旦那は言ってます。 うちの主人もこんなもんですよ。私が仕事でいないときには「パパとどこ行った?」って聞いても「イオン!」みたいな(笑)里帰り出産をしていなくてもこんなもんですから、娘と上手に遊べる父親なんて奇跡的に近いと思います。 数カ月単位なら私は単身赴任させますが、年単位ならついていきますね。 まだ息子さんがいるならともかく、娘さんだけなら余計にご主人疎外感持ってしまいますよ。 転勤が頻繁にあるお仕事なのかは分かりませんが、小さいうちから単身赴任を当たり前にしない方がいいと思います。お子さんが大きくなれば嫌でも単身赴任を選ばなければならない場面だってあるだろうし…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#住宅手当支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる