教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年生です。春休みです。アルバイトに関してなのですが、塾バイトをやってみたいです.その理由は、僕は中3~高校3年の秋…

大学1年生です。春休みです。アルバイトに関してなのですが、塾バイトをやってみたいです.その理由は、僕は中3~高校3年の秋頃までに個別指導の塾に通ってたのですが、教えている先生の姿に関心しました。だから、塾バイトを挑戦してみたいです.しかし、正直、上手に教えれる自信はないですし、精神的にもまだ幼稚な生徒との対応なので、精神的に疲れたりストレスになったりなど、不安がいっぱいです。また、周りの仲間と上手くやっていけるかも不安です.それでもやってみたいです.もし、始めるとしたらこれは気をつけておけと言うアドバイスをください.また、個別指導か生徒複数かどちらがおすすめかを教えて下さい.

続きを読む

178閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    塾講師はバイトと言えども中高生の今後を大きく左右させる存在です。 勉強以外にも色々教えないといけません。 親御さんは子供の将来をあなたに託す訳ですよね。 私なら「幼稚な生徒」なんて言ってしまう塾講師に子供の将来を託せません。 あなた自身がまだ幼稚なのに、それを棚にあげて生徒を見下して、生徒はそんなあなたから何を学べるんですか。 あなたに学力があってもなくても、最低限あなたの学力まで、理想を言うとあなたの学力以上に育てる事が塾講師の役割です。 そして多くの親は、我が子に学力より人間力を持ってもらいたいものです。 塾はその1つの道です。 こんなに成績が上がった、より、こんなに熱心になった、という所に喜ぶ親御さんの方が多いと思いますよ。 上手く教えれる自信は無くて良いです。 むしろ自信は邪魔になります。 生徒1人1人といかに向き合って、どう教えてあげるかを常に考える事が大切です。 どんなにダメなガキんちょでも必ず良くしてやる、という熱意をもって、たとえ小さな成長でも一緒に喜ぶ、それをやり甲斐に思えなければ向いてません。 教育は相当エネルギーが要る職業だと思います。 そのエネルギーがあるかどうかはやってみないと分かりませんね。 高時給な事からして分かる通り、コンビニやファミレスなんかよりよっぽど辛い仕事と覚悟しておいてください。 その代わり、自分の力で人が育つ喜びは時給以上にあなたを高めるものになると思います。 舐めてかかったら大変なので厳しめに書きましたが、就職ではなくあくまでバイトです。 気負わずトライしてみてください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる