教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学に入学してからディズニーでバイトしたいと思っているのですが、親が遊園地が嫌いなことと九州在住という理由で、ランド、シ…

大学に入学してからディズニーでバイトしたいと思っているのですが、親が遊園地が嫌いなことと九州在住という理由で、ランド、シーともに1度しか行ったことがありません。 テレビ番組で紹介されているのを見たり、USJには友達と何回か行ったりはしましたが… 面接でディズニーについての知識やどの乗り物が好きかを聞かれると知ったのですが、やはり一度しか行ったことがないと不利になりますかね? 採用して貰うには、ネットなどで沢山調べて何度も行ったことがあると嘘をついた方がいいですか? 分かりにくい文章ですみませんが、 詳しい方、回答宜しくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

222閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    キャスとの採用に詳しいわけではありませんが、嘘をつくのは絶対によくありません。 ばれない嘘なんてないと思ったほうがいいですし、ばれた後に失った信用を取り戻す方が何倍も大変ですし、取り戻せないことのほうが多いと思ったほうがいいです。 また、面接官は膨大な人数の面接をするので、「嘘っぽいなぁ」というのはあっという間に見破られます。そもそも、TDRについての知識が豊富にあることが有利な採用条件とは限りません。間違った知識や思い込みをしやすい人を不採用にするために質問している可能性もあります。採用後に正しい知識を受け入れられて、守秘義務をしっかり守る方が重要だと思います。 逆に、素直にあなたの気持ちを伝えればいいと思います。1回ずつしか行ったことが無いけれどとても楽しかった思い出があり、その後テレビなどで見てとても憧れていたのだということを伝えれば、十分好印象だと思います。 履歴書を出せば、九州出身であることはすぐにわかるので、しどろもどろで嘘をつくくらいなら、地元にいたころからあこがれるくらいTDRが大好きなのだと伝えれば、その方が誠意は伝わります。しどろもどろで話す方が「あれ?お客さんとスムーズに話せるかな?」と不安を持たれるかもしれません。 それよりも、あくまでもアルバイトなので、通勤時間や通勤可能日数、希望の職種のほうがよっぽど重視されると思います。 関東圏に住んで、年に何度も通うようなリピーターでも、人気のアトラクションキャスト希望で尚且つ曜日や時間を限定したような条件で申込みされれば、採用される確率は減ります。 これから社会に出ていううえで、なんでも馬鹿正直に話す必要はないですし、言わなくてもいいことというのはありますが、嘘をついてその場をしのぐことを覚えれば、嘘に嘘を重ねてどうにもならなくなり、大切な人からの信用を失っていくことを肝に銘じておくべきです。 説教くさい長文になりましたが、素直で明るいあなたの誠意を伝えて、無事にキャストになれることをお祈りしています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる