教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゆとり世代?これは非常識な感覚ですか?

ゆとり世代?これは非常識な感覚ですか?現代、大学生でアルバイトをしています。(世代的にはギリギリゆとり世代です。) 自分は特殊なアルバイトをしており、大きな会社での勤務です。 あることをきっかけに今年度から同じフロアでちがう部署の社員と方と関わることになりました。(とは言っても業務上に何も関わることは無し) ある日その方と食事に誘われて2人で食事に行きました。 しかし、自分のことを小馬鹿にするような扱いが少々見受けられ少し不快に感じました。 そして去年の年末に忘年会を提案されましたが(2人で)、自分の予定が空いている日に向こうの方が予定があったらしく、自分の予定があるのにも関わらず無理に時間を空けるように指示されました。 自分も無理をして予定を空けたのですが、前日に仕事が入ったのことで延期になりました。 正直、予定があったなら直ぐに連絡をくれれば自分も予定してい時間を有意義に使えたのにと思いました。 その後、今年にはいってその方から二度程食事に誘われたのですが、適当に理由をつけてお断りをさせていただきました。 二度もお断りをしたら流石に自分のことを食事に誘うことはないだろうと思っていましたが、昨日、何の前触れもなく夜に電話が来たのです。(この時、怖さを感じました。) それに気付いて、10分くらいあとに何か用があったのか返信をしました。 しかし、1時間たっても返信が来なかったので「食事の件でしたら、就活などの予定があり、、、」という理由で丁重にお断りさせていただきました。 ここからが本題です。 たまにテレビなどで「上司の飲みや食事の誘いを断る非常識な若者」に関連する内容を見かけます。 自分の場合は、アルバイトでもあり部署も違うため上司でもないのですが、「嫌だから」という理由でお断りをさせていただきました。(勿論本人にはあなたと食事に行くのが嫌ですとは言ってません) この感覚は、よく取り沙汰されているゆとり世代特有のものの見方なのですか? ちなみに、自分は20代男、向こうは60代くらいの男性です。 (ちなみに、親の仕送りもなくアルバイトで生活費を稼がなくてはいけないし、今のバイトが気に入ってて辞めたくないです。 今後、食事に誘われたり、断った事を理由に嫌味を言われた時はアルバイト担当の方に問い合わせようとおもいます。) 長い文章ですいません。ご意見待ってます。

補足

また、今までのこともありこの方からの誘いを断ることは真っ当でしょうか?

続きを読む

907閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私はゆとり世代ではないですが、若い時から忘年会など全体の会以外はほとんど参加しなかったです。損をした事は贔屓されなかった事と、社内恋愛に無関係だったくらいです。仕事がきちんとできていれば会社はあなたを必要としますから大丈夫ですよ。今は個人的に誘うのはパワハラて違反になってある会社も多いです。大きな会社なら相談窓口ごあると思うのでお話してみたら?

    1人が参考になると回答しました

  • 自分で判断する事だと思います。 誘って来たのは相手の人です、 断るのは貴方です。 それぞれが自己責任です。 自分で考えずにアルバイト担当者やネットに相談したりするのがユトリさんだと思います。 あるいは自分で考えたとしても 失敗すると人のせいにするのもユトリ世代の特徴です。 それでは成長出来ません。 質問の様な事は引きこもりでもない限り 普通の日常です、 きまった答えなんかありませんし 嫌だからって人のせいにしてはいけません、他人をあてにしてもいけません。 失敗しながら自分なりの答えを探してください、手探りです。

    続きを読む
  • 可愛がられてるのかもよ…。 私なら行かないけど。バイトなら。 社なら行く。

  • >ゆとり世代 >現代、大学生でアルバイトをしています。 >(世代的にはギリギリゆとり世代です。) ゆとり世代の最年長は現在29歳ですよ 大学生なら19~22歳ぐらいでしょ? ギリギリじゃないじゃん ほぼ、ど真ん中じゃん

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる