教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年高校3年生になるのにいまだ進路が決まっていません。と言うか決意ができません。

今年高校3年生になるのにいまだ進路が決まっていません。と言うか決意ができません。パティシエやベーカリーなどになれる専門学校があるのですが ただ憧れだけで入る訳にはいきません ですが他に興味があるやってみたいことがありません パティシエもべカーリーも年収が良くないというのをききました 親に迷惑をかけたくないし やはり普通に 就職にするべきなんでしょうか…

続きを読む

75閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    僕自身は少し偏っている考え方を書きます。 と云うか会社経営者と云う立場から書きます。 パティシエやパン作りに関しては、おそらく、、 なんとなく、やってみようかな? と云うレベルだと感じます。 高校生で自分に100%あう仕事を見つける事は困難で、 〇〇さんはどういう仕事をしたいの?と聞かれて、 質問の答えを用意した、、と云う感じでは? さて、 高卒の就職については現状、いい数字が多いと感じますし、 人手不足の為か給与面でもよくなってきています。 大卒に拘る意味すらない部分も出てきています。 その例が中部地区、高校の偏差値はトップは進学校ですが、 二番手辺りは工業高校、、大手メーカーに就職が容易い、、 そう云う理由のようです。 かと言って「大卒」が悪いわけじゃないと感じます。 しかしながら、多くの人が大学に行く、少子高齢化によって、 それぞれの大学の学力等は相対的に低下しています。 と云う事は進学するなら、それなりの大学でないと、 何の為に進学したの?となります。まあ?ランクが低い 大学でも首席で卒業とか、難易度の高い資格を取得する、 部活動の成績という、何かが無いとしんどいと感じます、、 一番悪い進学先は、専門学校だと感じます。 収束活動したけど思うように行かない、 学力が足りないから専門学校、 直ぐ就職は嫌だから、2年間遊びたい、、 前向きな志望動機が小さいのが専門学校で、 採用側もその点は十分承知しています。 もちろん?専門性が学べる、資格が取得できると 専門学校を進める人もいますが、、 例えば理容師の専門学校とか、、 行きつけの理髪店、、そこの店主は専門学校を出たようですが、 同級生は皆、理髪店で働いている?と聞いたことが有るのですが、 答えはNOでした。いろんな仕事についている、プラプラしている 人が多いとの事です。 そう云う意味で「根っこの部分」がしっかりしていない人が 多く進学する専門学校、、避けた方が賢明、 学費も高いし、卒業して得るものが少ない、 短大に行く方が上だと感じる、、 短大卒と云う立派な肩書もあるし、 4年制大学への転入も可能だと感じる、、 勉強が苦手でも今から必死に勉強すればOKだと感じる。 もちろん、就職もいい選択肢だと感じます。 その際、何の仕事が自分に適しているのか? やりたい仕事は何か?と云う迷いがある様な段階だと感じます。 それはそれで正直な答えだと感じます。 僕自身感じる、考えてほしい事は、、 世の中の人のどれくらいの人が、 自分のしたい仕事だと思って就職したのか? と云う事です。 多くの人が第一希望の就職先を得た、、とは考えにくいですね、 第二希望の就職先であったり、最初から志望していなかった業界、、 そう云う人も多いと感じます。 第一希望でなくても仕事をしていくうちに、段々と馴染んでくる、、 同僚や先輩とも上手くいけば、職場に自分の居場所が確保できて、 次の目標が見えてくると感じます。 自分に合う仕事、したい仕事ではなく、 仕事を進めていくうちに、自分を仕事に合わせる事が出来る、 同僚や上司に合わせる事が出来る、そう云う目に見えない能力、、 それが大切だと感じる。 就職しても、転職を繰り返す人たち、、 その事を分かっていないと感じます。 青い鳥はいないと感じます。

  • <親に迷惑をかけたくないし>本気で考えるなら親を含めて学校とよく相談することです。本人以上に貴方の才能や能力を見ているかもしれません。進学するにしろ就職するにしろ自立するまでの支援を親がどう考えているかも重要ではないでしょうか。年収に関しては専門学校を出ての就職であればある程度の保証は有ると思います。もちろん必要な収入は人それぞれです。そいう事を含めて貴方自身の人生設計を含めて相談するんです。ある程度「夢」でもいいと思います。何事も経験です。挫折したときに親がどれだけ支援してくれる(できるか)などを含めて話し合う事です。最初から自立できる方なんてざらにはいませんよ。 確実に言える事は就職しても最初の給料がもらえるのは1ヶ月後です・最低1カ月は親の面倒にならなければ生活できないのです。(よほどアルバイトで貯金でもしていなければ)親に迷惑は割り切って考えてください。

    続きを読む
  • 働く方向で、特に夢が無いのでしたら就職ですが、猶予期間が欲しいのでしたら大学という選択もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベーカリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる