教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接に行った会社なのですが

面接に行った会社なのですが給与形態の話があった時残業関係の事で 「まだ仕事に慣れていない状況でも仕事量が残業にならない程度の量で あった場合、多少(30分~1時間程度)の残業はカットします。」 と言われました。 一応「試用期間3ヶ月→正社員」の流れでとのことでしたが 試用期間、正社員関係無しに仕事量の程度で残業カットと言うのは 大丈夫なのでしょうか? 試用期間とかで慣れていない状況なら仕方ないのですが 話を聞いていたら、全体的にそういうシステムみたいです。 これは、法律に引っかかったり引っかかったりしないのでしょうか?

補足

残業、休日出勤に関しては労働基準法に基づいて支払いますとは言ってたのに 残業したのに仕事量しだいでは支払わないって、なんか矛盾してるような気もします。

続きを読む

445閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これは典型的な労働基準法第24条違反ですね。2006年にマクドナルドが是正勧告されたケースと同じようなことをやっています。マックの場合は、これで4半期決算の営業利益が吹っ飛びましたっけ。いずれにしても悪質なので労働基準監督署に申告すべきです。就業規則、タイムカード、給料明細、雇用契約書の四点セットを持って相談すべきです。 仕事に慣れていようがいまいが、試用期間だろうが何だろうが、1分でも働かせたら1分相当の給料が発生する、全く働いていない場合は給料は発生しない、というのを「ノーワーク・ノーペイの原則」と言います。働くというのは実際に働いていることを要せず、会社の支配下に拘束されていて、休憩時間以外であれば労働時間になります。労働基準法第24条を確認して下さい。30分単位は切り捨てるとか、1時間未満は残業と認めないなんていう取扱いは、絶対にやってはいかんのです。マックも同じようなことをやって労基署に摘発されたんですよ。 こーゆー会社は日本にはまだ多いですが、最近ガンガン摘発されてきているので、数は減りつつあります。会社側が従業員側の無知や弱みに付け込んでやっていることですから、労基署に申告して世間の現実をガツーンと教えてやって下さい。証拠が揃っていてかつ悪質なら、匿名申告だって労基署は動きますよ。健闘を祈る。

  • 3ヶ月間は試用期間とは適応できる能力があるかどうか判断する時期です。 上司の指導で仕事を覚えていくと思いますが、8時間で終わる仕事でも最初は、3日くらい掛かるかもしれません。 その間、会社は赤字覚悟です。 3ヶ月以内に辞められると完全に赤字です。 それを理解したうえで、違反だと思うなら、労基へ相談してみてください。 最初から不満を持つ会社なら、入社しないほうが身のためです。(不満を抱えて仕事をすると、思わぬ事故にあいますよ。)

    続きを読む
  • 例えば一日20分前後でも残業代の切り捨てが月に20日あると1ヶ月のうち丸1日分のただ働きです。 お金を稼ぐために働くのであり、働いた時間で計算するのですから、残業代の請求は本来なら1分単位でできます。 試用期間はそもそも不慣れなために最初から安価な賃金設定になっているのでは。 働いた分の時間で計算するわけですから、会社は原則としては1分たりとも切り捨てる事など出来ません。 1ヵ月で30分に満たないほどの処理でしか許容されません。 労働契約の際に残業代は出ないという内容は労働基準法違反です。 部分的なカットという内容で違反だと断言できませんが、 不当な切り捨ては、違法行為です。 しかしこのご時世で労働者の立場で、しかも面接では主張できないのも事実ですね。 いい仕事先が見つかるといいですね^^。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ようは『サービス残業してくださいね~』って言ってるわけですよね。 残業って、本当は1分でも過ぎたら残業代出るはずです。 しかしそれでは企業もやってられないから15分単位とか、30分単位で残業代が出ます。 黙認されてますが本当はサービス残業って駄目なんですよ。 ただそれを会社側に指摘すると解雇されるのが、日本企業の現状です。 15分なら我慢出来ますが1時間って…。 労働規準局に相談してみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる