教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

期間限定の勤務時間の少ないパート募集について(愚痴です) 愚痴が大部分の相談内容になりますので気に障る方はスルーし…

期間限定の勤務時間の少ないパート募集について(愚痴です) 愚痴が大部分の相談内容になりますので気に障る方はスルーしてください。 私は30代後半の総務事務をしているものです。結婚が早かったため子供は高校を卒業して専門学校、社会人をしています。 この度、当社社員が産休育休を取得したいと申し出があり、育児休暇を合わせて1年前後の期間限定のパート社員を募集したいと思っています。 ただ、前回違う部署の社員が産休育休取得のために同じ条件でパートを募集したところ、とんでもない人だった為、募集する事に躊躇しています。 前のパートさん。 年令は50歳前後だが昔の聖子ちゃんカットのような髪型で持ち物は80年代の女子高生みたいで若作りが凄い。しかし、失礼な事を言うけれどオバサン体質。 仕事が出来ないけど、男性社員に媚びるのが上手いので年配の男性には可愛がられてた。(若い人には嫌われていた) 期間が終わって暫く仕事がなくても出てきて必要のない仕事をしていた(これは会社の上司に問題があったと思います) 仕事中はいつでもキャピキャピしています。 社員が判断すべき事を確認もせずに発言して出入り業者を混乱させる。(社内のものを勝手に動かして何処にやったか分からなくする) 引継で聞いた事を守らずに違う事を平気でして「えぇ~、違ってた?」と懲りない。 他書類等育休から帰ってきた社員が後始末が有り過ぎて困る。 時間給で直すと社員よりも多く貰っている事を嬉しそうに話して他の社員の士気を下げる。 扶養範囲で仕事をすると言っていたのに超えてしまい、会社の上の方で誤魔化す手配をしていた。(バレたら会社もマズイと思って心配でした) パートとはいえ社員の私たちの方が年下のため、何かと指示してこようとする。(実際は頓珍漢な内容になるため指示には従いません) etc 色々な人がいるし、短い期間で来てくれる人を探さないといけないので人手不足のご時世の中で選ぶのも難しいですが、また同じような人が来たらと思うと不安です。 どういう募集の仕方をしたら、まともな人材が来てくれるでしょうか? どういう条件で募集したら人が集まると思いますか? 育休をとった後に預けれるあてはあるそうです。(認可保育園) 育休明けは時間短縮を希望しています。 上司は仕事が出来ない人なのでド素人のパートでも頼る傾向があります。 私は仕事内容が少し違うので全てをカバーするのは難しいですが毎回育児休暇をとる人のサポートはついてまわるため、出来るだけまともな人に短期間でも入って欲しいと思っています。 当社には女性が7人いますが他に仕事内容が分かっていて人のカバーを出来る人はいません。 このまま辞めるのではなく育休明けに仕事復帰をするという事なので出来る限りはカバーをしたいとは思うのですが、人材に不安を感じていて愚痴と求人の良い方法を教えて欲しくて質問しました。 私自身は産休明けに働きましたが実家の母と当時の先輩社員に随分助けて貰ったので同じように良くしてあげたいと思っています。 宜しくお願いします。

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    派遣会社に派遣社員を依頼すればいいかと。 派遣なら、使えない人材が来ればチェンジしてもらえます。自社雇用はハズレを引けばガマンするということになりますが、派遣なら条件を出して派遣してもらえば、それに沿わない場合はクレームをつけられます。 期間限定ならなおさら、派遣の方が手っ取り早いかと。募集をかける手間もありませんし。

  • 面接だけで人柄など分かるはずがありません。 そのため労働基準法にも予告なしの解雇権を使用者に与えています。 当社は最大限この規定を順守し、1週間以内にはふるい落としが出来るよう、採用でなく、ふるい落とすあらさがしに専念します。 2週間くらい襤褸隠し出来ない人物に有能者はいないと思うからです。 ですから、投稿されたような事態を経験したことないです。 面接官は一人で採決しますが、入社してからの実験者は部署全員になります。 仲間として受け入れたいか、あんなのと一緒はいやだをチェックします。 同僚から受け入れられない人を採用してもうまくいかないです。 新人さんには、これらは行いません。 新人さんと中途採用者は同じじゃありません。 中途者は落ちこぼれか意欲満々かです。

    続きを読む
  • >どういう募集の仕方をしたら、まともな人材が来てくれるでしょうか? >どういう条件で募集したら人が集まると思いますか? 下手な鉄砲、数打ちゃ当たる方式。 よい条件で求人をだし、面接にいっぱい人を呼ぶ。 人がいっぱいいれば、良い人材も来るはず。 その中からその人を採用できるかどうかは、面接官にかかっていますけどね。 面接して入ってきて、その人が期待外だった場合は、面接官の責任でもあります。

    続きを読む
  • >どういう募集の仕方をしたら、まともな人材が来てくれるでしょうか? どういう条件で募集したら人が集まると思いますか? 人が集まる条件を出して募集をしても 面接官の見る目が無いと無意味だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる