教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セールスドライバーを経験したことのある女性の方、また関わりのある方に質問したいのです。 特に佐川急便さんやクロネコヤマ…

セールスドライバーを経験したことのある女性の方、また関わりのある方に質問したいのです。 特に佐川急便さんやクロネコヤマトさんの社員さんなどいらっしゃればお願いします。同じような質問あると思いますが正直なところ、セールスドライバーさんは稼げる職種なのでしょうか?また残業は凄くあったりするのでしょうか? 私は今現在高卒で入社し、食品会社で製造のラインで働かせてもらっています。三年以上は働いており手取りは一応諸々の保険料や税金差し引いて12万、ボーナスは給与の1.5程で年二回頂いているのですが、正直この先が不安なのです。 同じ高校出身で高卒就職した友人達の話を聞くかぎりでは自分のところの会社は休日は週に二回はきちんととれるし、いい方だとは思っているのですが、よい人もおらず、親は片親で普通ならもう数年もすれば定年を迎える年。 妹もおりますが、今年入社で、良くて似たり寄ったりむしろ給与は低そうなようで、親は力仕事で最近は腰をやってしまい、身体にはガタが来はじめていて、私の3倍月によってはそれ以上の給与をもらっていますが、いつ急にできなくなってもおかしくないなと感じています。 もし親が今までのように働くのが困難になれば、三人家族で私が稼ぎ頭になることになり、家の維持費や灯油や税金、生活費諸々考えると親に頼りきっていたこととこれからのことで頭を抱えます。 今現在サイトでセールスドライバー等募集など目を通しておりますが、出ている給与の額が大きくて、本当にそうなのか?それは大卒とか男性に限る話じゃないのか?と疑いが出てきてしまって、でももし今の仕事より給与がよさげなら(残業に関しては目をつむるとして)転職を視野にいれていきたいと考えています。 もしかえって良くないようなら、副業でスナックや日雇いなどで追加で働けるようなら働くしかないかなとか色々みています。 長々とすみません、もし目を通して頂いて回答下さったら幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

532閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    働き方改革で残業も労働時間も減らす方向が会社の方針です。 ヤマト運輸も前程稼げないです。

  • 昔は「独立したければ佐川で1年働けば資金が貯まる」と言われましたが、さすがに今は無理ですね。 ヤマトや佐川でものすごい高額の募集があるのは、おそらく「委託業務」での契約だと思いますよ。よく見て納得して応募してくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 最近のヤマトの募集広告を見て、恐らく既存社員やパートの誰もが驚く程の高額給料を提示してますね。 誰もが「本当なのか?」と疑問を持ってると思います。 既存社員、そんなに貰ってないですから。 ヤマトの現状としては、12時間労働で普通の会社並の給料+配達荷物数のインセンティブが付いてます。福利厚生(扶養等)は別として。 それを、会社側が12時間→8時間にし、不足している時間分が今、募集をかけている分になります。 だから残業は期待出来ないし、しようとしても時間で切られます。 センターの荷物量と人数にもよりますが、稼ごうとしても稼げないと思います。 ヤマトの仕事は特殊で、重い荷物や信じられない人々(会社内外問わず)、覚える事も多く(ホムペを見ればわかりますが載ってる商品全て覚えないと難しい)、何より体と精神を壊します。1日や半日で逃げ出す人もいます。 一家の大黒柱なら尚更で、突然ギックリ腰をやってしまって働けなくなったら一大事ですよ。 あまりオススメは出来ない仕事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セールスドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる