教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイナーとプロダクトデザイナーどちらが需要ありますか?

Webデザイナーとプロダクトデザイナーどちらが需要ありますか?給料、なりやすさに差はありますか? また、なるにはどちらにどんな能力が必要ですか? 質問多くてすみません。

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    需要は両方ともありますが、Webデザイナーの求人のほうが遥かに多いです。 給料ははいる企業にもよりますが、一般的にはプロダクトデザイナーの方が高いと思います。 まず、プロダクトデザイナーになるためには、大学や専門学校などでデザインを勉強している必要があるでしょう。(大手メーカーのプロダクトデザイナーになるなら、それなりの4大卒は必須。もしくは、デザインコンペで賞を取るなどは必要) WebデザイナーはWebデザインの知識はもちろんですが、どのような会社に入るかで言語やDBなどの知識も必要になるでしょう。 やはり、専門学校以上での勉強は必要だと思いますが、必須ではないと思います。 それなりの規模の会社でそれなりの機能しかもたないWebページをつくるだけなら独学で学び、個人でHPを立ち上げたり、知り合いのお店などのHPを作成して実績を積む必要があると思います。

    ID非表示さん

  • 【ウェブデザイナー】 ウェブデザインだけをする人の需要は、ほぼありません。 ウェブ関係の仕事なら何でも引き受けられる 有能な人の需要は、あると思います。 企業に雇用されて給与をもらう場合、 給与はそれほど高くないと思います。 だから、有能な人は、仕事に自信が付くと、 独立して自分が社長になります。 「デザイナー」にこだわれば、なるのは困難ですが、 ウェブ関係の仕事を何でもやるつもりでいれば、 比較的就きやすいと思います。 【プロダクトデザイナー】 センスがあって有能な人の需要はありますが、 そういう人って、めったにいません。 プロダクトデザインって、属人的な仕事。 なりたい人に任せる仕事じゃなくて、 できる人を慎重に見極めて任せる仕事です。 普通の人は、なりたくてもなれないものです。 ヒット商品を生み出せるような有能なデザイナーなら、 能力に応じた給料がもらえるでしょう。 なるには、他人にない優れた才能が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる