教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文になりますがお願いいたします。 先月に美容室の事務の募集があり面接を受け、合格して働くことになりました。 現…

長文になりますがお願いいたします。 先月に美容室の事務の募集があり面接を受け、合格して働くことになりました。 現在34歳なんですが、高校卒業と同時に美容室で約1年くらい働いていました。もちろん美容師を目指す目的で。 諸事情があり辞めて、地元に帰りました。 その間はシャンプーに入ったり、先輩美容師さんのヘルプに入るくらいでした。 そのこともあり、当たり前のように履歴書には書きますし、好きで一度は目指したわけですから事務としてでも携われたらなと思いそのことを話しました。 内容としては 〇お客様の受付 〇お客様へのお茶出し 〇美容室での使ったタオルの洗濯 などの雑用をしていただきます。 ってことでした。(もちろんパートです) そしたらシャンプーをしてくれだのなんだの言ってはいましたが、まさかなと思いました。 そして2月から働くようになり、ハローワークの求人票には人数は2人とありましたが家庭の事情で2人とも辞めてねぇーと言われ、結局先生と私の二人だけでした。 入って早々早くシャンプーを覚えてやってもらって、白髪染めは後ろのほうなら大丈夫だから塗ってくれたら助かるし・・・ってあれこれしてとたくさん言われました。 あたしは面接のときに資格も確かにほしいですが(先々のことを考えて)結婚もしてしまっておりますのでなかなか・・・とはお伝えしました。 現実問題、金銭面的にも一人じゃないので当たり前に無理です。 そして、あたしもそのプレッシャーとかあまりにも早くシャンプーに入ってくれって言われるので悩んでしまって不安になり(入って早々だったので)泣きながら旦那に相談したら旦那は「事務で入ったんだろ?話も違うしそんなんできるわけないやん!辞めたら?」と言ってはくれましたが家計のため、頑張って働こうとも思ったし、好きでやりたいと思ったら仕方ないのかな?すぐに辞めてもな・・・とも思い次の日に先生に相談をしました。 実はヘルニアもあり(そこまで気にするようなことでもなかったし事務で入ったので言う必要もなく言ってませんでした)そこまで頻繁にシャンプーもできない、先生の要望には応えられないかもしれませんって言ったら 「そんなん、話がちがうじゃない!」って言ってきました。 今更ヘルニアだからできない?そんなんおかしいでしょみたいに。 免許が欲しいってのも違ったの?とか散々でした。 あたしは事務で入ったのにって・・・思いつつも先生がワンシャンでもいいから、あと白髪染めもヘルプに!ってその日はうまく丸め込まれてしまいました。 その日に友達に会ってそのことを伝えてそういうことをしてって言われたんだーっていうとその友達のお兄さんは開業して美容室をしていて、その子が 「見習いでも手伝いでも、美容師じゃない限りシャンプーとかもしたらいけんようになったみたいよ」と教えてくれたので次の日に先生に伝えてみたら・・・ 「そんなの知らないし、都会だけでしょ!あなたの友達はあなたがそういうことをするのが気に食わないからそんなことを言ってるの?あなたがやりたくないからそんなことをわざわざ聞いたの?年末とかに美容学校の子たちが来たけど学校側に了解もらってたからシャンプーもさせてたしヘルプにも入ってたわよ!あなたがしたくないだけでしょ、そんな軽はずみなこと誰が言ってるの」って言われ友達も馬鹿にされた感じでした。 私はたまたま聞いた話だったからそんなことして大丈夫なのかな?って思い先生に投げかけただけなのにご立腹でした。 自分でネットで調べた後に、美容学校の先生をしている人に聞いたら完全にアウトでした。 首から上を施術できるのは美容師のみ。 施術をすることでお金をいただくことは美容師にしかできない。とのことでした。 それがばれたり、通報されると施術した本人も罰せられると書いてありました。 私はそんな危険なことをしてまで働きたくないですし、怖くなってきました。 先生はやってくれというし・・・辞めたくなりました。 辞めるにしてもそんな感じなのでなかなか言いづらいです。 先生は誰も通報したりするような人はいないって言いましたが、いつどこで誰が通報するかなんてわかりませんし無免許の人がシャンプーしたりカラーをしたりしてるのがわかるとよく思わない人がいつ出てくるかわからないのに・・・ 長々とすみませんが、お詳しいかたよろしくお願いいたします。

続きを読む

497閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一つ下の方の通り、ブラック企業が人を寄せ付け面接 即採用する と言う 定着性の悪い職場で行われる求人の常套手段な気がしますね。 自分一人で解決難しそうですね。 自分も不払いで倒産した会社が過去にあるので、少し気持ちわかります。 辞めていいのかどうか、わからなくなりませんか?まぁ家系の為 は立派ですが、元々は主人の稼ぎで生活出来ていたのですよね? それでも理由があり求人を見つけて募集した訳でしょうけど、 先生 ですか、この際ですからババァと書きませんか笑 自分は父母捨てて正解でした笑 (虐待保護され18で施設を出て一人暮らししてます) ここから真面目な話になりますが、無免許でシャンプー カラー 美容院に行かないのでわかりませんが、資格が必要なんですね。免許がない人は施工してはいけないと、しかしやれやれ と言われて仕方がなく、これはパワハラですし、労基署へ訴えればいいと思います。 どうせならICで録音しましょう。音声で残せば 直接最寄りの労基署へ駈け込めば、雇用契約時の紙を持参 又は営業許可書に書いてある is以下の数字をメモして、労基署へ行ってください。これらは自動車で言うナンバーです。 これらを証拠として出して、なおかつあなたを恫喝してるところをICレコーダー スマホのメモ録で記録して出せば、労基署も動いてくれると思います。 なぜここまで証拠を集めろとしつこいかと言いますと、ミートホープ ご存知ですよね?北海道の牛肉偽装事件です。 あれは、赤羽と言う専務の方が何度も匿名で通報したにもか関わらず、いたずらと思われ相手にされなかったんです。 ですので、懐にスマホ 又は小型のレコーダーで 施行中ではなくても、休憩中にしれっと聞いて聞き出してもいいんです。相手から確証が取れれば大丈夫です。 先生が責任者だとすると、営業許可証にも名前や藩 許可番号 第○○○○号 と書かれてるはずです。 それをメモして、労基署へ一度行かれてください。 出来れば主人と一緒に行かれてください。 単独で行くのと、夫婦で行くので、労基署も少し考えると思います。(一人だといたずらだと思われる可能性も考えられなくないので、二人の方が良いと言う意味です) あと、労基署へ行く旨は、先生には言わない事ですね、行かれた後で、労基署から注意の書類や、改善がその後も無き場合は行政指導が入る場合もあるため、おそらく一度目で無くなるとは思います。 それと、パワハラも伝えてください。ICへの録音をお勧めします。 無資格者がしたと言うところで、罪には問えません。 なぜかと言うと営業許可を出している責任者がお店の管理者だからです、そちらに責任が生じます。 お客さんに被害が出る前に相談できてよかったです。 労基署に赴くのも勇気がいると思いますが、まずは主人に相談してみてください。 それで、労基署へ行くか、一度仕事やめるかで相談してもいいと思います。 女性が体をあまり動かさずに出来る仕事は かなりあると思います。 今自分が勤務している倉庫ですけどね、DM発送などが元は主流で、座り仕事です。 手早さが求められますが、美容院で勤務出来るスキルがあれば大丈夫です。 即日採用を決めるところは、それだけ人手が足りない、リターンが多い証拠ですので、一週間ほどお時間をいただけないでしょうか と言い、考えてからジャッジを下すのも良いと思います。 ちなみに、労基署へ通報した際、通報者の名前はお店側には行かないので安心してください。労基署には守秘義務があります

  • 美容室経営者です。 読んでいる限り、小さな個人経営のサロン様なわけですね? 個人店の美容室で「事務」だけで人を雇うほどの金銭的な余裕は、普通はないと思います。 つまりは事務を募集している時点で変な話だと思うんです。 美容業界は今、店舗の数が過剰、それに見合う美容師がおらず、スタッフもお客様も来ない美容室も少なくはありません。そのサロンはお客様があるだけマシという感じでしょうか。 でも一人で営業していればお客様は減りますから死活問題だったのかもしれません。 もしあなたが資格持ちのブランク美容師なのだとしたら、「誰でもできるバイトをするよりそのサロンで重宝されている方がいいのではないですか??」と回答したいところなのですが、無資格となると、「巻き込まれないうちに辞めたほうが無難です」という回答しかできません。 小さな個人店のサロンまで摘発された話は聞きませんが、まつエクサロンが厳しく取り締まられているのに美容室は野放し、というのも妙な話です。 確かに今後何があるかわかりません。

    続きを読む
  • はじめまして。 違法行為を強制するような人と交渉しようというのが間違いです。おそらくは求人票の情報を目の前にしても、こちらはそういうつもりではなかったとおっしゃるでしょう。日本語が通じない人とのコミュニケーションで迷うだけ損ですね。 (もしそうであればですが→)求人情報を打ち出したものを目の前におかずに現状の相談をするとか、友人の話をネットや専門家から確認もせずに先生に伝えたりする行為は甚だ迂闊です。 参考URL http://careergarden.jp/biyoushi/qualification/ また、先生からすると自分にとって都合が良い部分(美容師になりたい人がうちに来た)しか頭にないはずです。「美容師したいのに腰が悪いからシャンプー出来ないって意味分からない」という付け入るすきを与えてしまっています。たとえ本当のことであっても、自分の都合で勝手な解釈をする人の存在を覚えておきましょう。こういう脇の甘さを直されることも質問者さんにとって今後の課題かと思います。 さて、こうなったら辞めるおつもりでしょうから、まずはハロワに先にひとこと言っておきましょうか。「求人情報との齟齬」「違法行為の強制」で困っていると。つぎに、職場への退職願を必ず現物で出す。口頭では、聞いていないといわれかねません。 多分すぐに辞めることになると思います。どうしても一定期間を勤めて欲しいと言われても絶対譲らないこと。しつこく言われたら、「これ以上おっしゃるのなら違法行為の強制について労働基準監督署、美容組合に今すぐ通報しますがよろしいですか」と頑張りましょう。それでも向こうが引かなければ、さっさと帰って通報しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる