教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ライターです。執筆の仕事をいつもくださってるプロデューサーさんと、映画を作ろうという話になりました。

ライターです。執筆の仕事をいつもくださってるプロデューサーさんと、映画を作ろうという話になりました。ストーリーを執筆したのですが、予算が折り合わないということで、そのストーリーはボツになり、書き直しということになったのですが、私にあらすじだけ作らせて、みんなでワイワイ肉付けをしようという話の流れになり、それだと私は書きづらいし、そういうやり方だと困ります、と言ったら、「それじゃ本末転倒だからやめてもらおう」と言われました。 そして、私が、お寺の儀式のナレーションの執筆を頼まれた動画の案件も、ナシにしたいから先に払ったギャラを返金してくれと言われました。その案件ですが、私はプロデューサーさんにお寺の資料を調べたのですが見当たらないので、その資料をまずいただけますか?(プロデューサーはお寺の方の知り合い)と言ったら「はい、資料をいただいてきます」と言ったのに、資料をなかなかくれなくて書けなかったものです。(プロデューサーの過失?)しかも、映画の件とは無関係の仕事なのに自分の感情で一方的にキャンセルしておいて、返金というのもおかしいと思うのですが…。 こちらは法律的にいかがなものでしょうか? ちなみにプロデューサーからの一方的なキャンセルを受け入れるという特約は一切していません。 どうぞお知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願い申し上げます。

補足

だいたいみんなでワイワイできないとなんで「本末転倒」なのかがよくわかりません。作品が撮れなくなるほうがよほど「本末転倒」なのでは?と思うのです。

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法律的には契約不履行問題でしょうね。 ただ契約内容やキャンセル時の扱いなのどの合意内容がわからないと、法的に問題があるかないかは判断出来ません。 ギャラの返還も含め、どういう契約内容だったのか次第です。 そう言う契約だったのであれば合法ですしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プロデューサー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる