教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生の選択

人生の選択29歳女性、今まで、自分が好きな仕事をしたいと老人ホームの調理師を正社員でしていました。 自分の作った料理をお年寄りが喜んで食べてくれて家庭のないお年寄りのために仕事できる事に 亡くなった祖父母を重ね、とてもやりがいを感じていました。 それと同時に調理師という職は待遇面で厳しく、お盆も正月もなく早朝出勤ローテーション勤務でとてもハードでした。 5年こんな生活が続き、それと同時に5年つきあっている彼がいます。 ずっとプロポーズしてほしいと思っていましたが、色々とつめて話をすると、今まで言い出せなかったけれど、今後の事を考えると、早朝出勤のない普通の仕事に就職してほしいとの事でした。 この先子供もでき、将来の事を考えると土日祝や正月が休みの仕事に就職したいのですが、 今から一生働いていける仕事ってなんだろうと考えると迷っています。 相手の出身は北海道で今は四国に住んでいるのですが、帰省にお金がかかるのでできれば、正社員で働いていきたいです。 事務職は調理師の前4年経験しました。できれば定年まで働いていきたいのですが、一般事務から経験して最終経理まで任せて頂ける様になれば一生働いていけるものなのでしょうか? ①経理事務員・・・職安からの就職支援事務エキスパート講座に通う予定です ②医療事務員・・・ニチイ学館で通信を勉強しています ③介護職を5年経験してケアマネジャーを目指す これからするとなると、この③つかと思うのですが、他にも選択肢があれば教えて下さい。 個人的な内容で知恵袋で質問するのもお恥ずかしいのですが、これからの一生を今後決めると思うので悩んでいます。 現在仕事に就かれている方、今後の結婚出産も視野にいれるとどれがいいと思いますか? 私としては、どういう待遇でもいいので出来れば企業に就職をし、育児休暇を取りたいです。(かなり厳しいと思いますが)

続きを読む

1,013閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    せっかく調理師をしているので、それではダメですか? 学校給食の調理とか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる