教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦の働き方で、年収いくら以上だと働き損だとかありますが、そういうのを調べていると大手企業のパート(勤め先が従業員数50…

主婦の働き方で、年収いくら以上だと働き損だとかありますが、そういうのを調べていると大手企業のパート(勤め先が従業員数500人以上、週20時間以上の労働、一年以上働く見込みの人)とそれ以外のパートで損をする金額が違うような事を見かけるんですが、この大手企業の条件は全てに当てはまる人って意味です合ってますか? 今求職中で応募を考えている求人が、従業員数500人以上、週20時間以上労働なんですが、今年の年末までの期間限定パートです。(更新の可能性なしです)今から働くと1年働く事はないので上記の条件には当てはまらず、「それ以外のパート」として考えて良いのでしょうか? ちなみに今まで社会人経験もなく、扶養内で働いていたので保険には疎いのですが、加入保険の欄には雇用、労災、健康、厚生と書かれています。 よろしくお願いします。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >年収いくら以上だと働き損だとかありますが これは社会保険料を支払うことになるため、負担が増える&夫の扶養から外れる、となるために言われる言葉です。 社会保険加入基準は(細かいところは省きますが) ①501人以上の会社では、週20時間以上、 ②500人以下の会社では、週30時間以上、 となりますが、どちらも「1年以上労働契約が続く見込みのある人」のみです。 なので最初から例えば半年しか契約が無く、その後は仕事そのものが無くなるような、期間限定のようなパートの場合は、加入しなくてよいです。 ただ、年末までの期間限定契約でも、例えば働きが良いから、この仕事は無くなるけどちがう部門で12月以降も働かない?となれば通算で1年超えますから、さかのぼって最初からの加入になる可能性はあります。 それが嫌なら必ず1年未満で退職してください。

  • >この大手企業の条件は全てに当てはまる人って意味です合ってますか? 合ってます。 >「それ以外のパート」として考えて良いのでしょうか? http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/2810tekiyoukakudai/ に当てはまらなくても、3/4ルールに当てはまったら、加入になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる