教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校を卒業後、陸上自衛隊で8年勤務しております。陸曹にもなり、4年が経ち陸曹の部下もいて、やりがいもあります。 昨…

工業高校を卒業後、陸上自衛隊で8年勤務しております。陸曹にもなり、4年が経ち陸曹の部下もいて、やりがいもあります。 昨年結婚をし、妻から結婚して半年が経つ頃に、転職をして欲しいと言われて、いろいろと話し合いをした結果、転職する事を決意しました。 しかし、周りからは公務員を捨てるなんてもったいない。自衛隊でしかやってきてないのに民間では通用しない。8年も自衛隊にいて今から民間だと同世代の人達より年収は下がる。など言われており、正直迷っております。 しかし転職を決意した以上は転職しようと思い、ある小さなサッシの営業から施工、管理までする、職人の会社に内定を頂きました、 自衛隊の身分を失うという不安もあるのですが、家族のためと思い転職する事にしています。 転職して欲しいと言ったのは私だから、今の仕事より年収は下がるのなら、私も働くわ。と妻は言ってくれて協力的ではありますが、将来に子供が出来て妻が働けなくなった時の事を考えると未来が見えません。 又、東京都内での勤務です。 元自衛官の方や、職人の方等のご意見をいただきたいと考えておりました。 どうかアドバイスをして頂きたいので よろしくお願いします。 また、職人の世界とはどのようなところなのかも、 全くの知らない業界なので不安もあります。

補足

転職理由については、現職では短くて1週間、長くて1ヶ月程家に居ないためです。 又、その事を踏まえて将来子供が出来た時にお互いが子育てをしづらいためです。

続きを読む

793閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    何か力になれたらと思い回答します。 自分は、曹候補生として26歳で入隊し、空自で4年勤務しました。 入隊前に結婚して、教育隊の着隊直前に第一子が生まれ、教育期間中は妻を実家に帰らせて子育てをしてもらっていました。 そして部隊に着隊後、3曹なりきれていない先輩がたくさんいる現状があり、公平な試験と言いながらも温情で先輩を優先して3曹にあげるような内情があったので、妻が先に痺れを切らし転職するように勧めてきました。 転職しようと動き始めたのは、29になってからで曹候補生の身分のため、援護を通した就職支援を受けることが初めは出来ずに、自ら転職サイトのDODAを利用して就活しました。 自衛官は、とても印象が良いみたいでしっかりと面接準備をしたら大手製薬会社の工場正社員や大手金属のグループ会社に内定もらえました。 30に差し掛かる年齢で内定もらえたので、まだ大丈夫と思いますよ。 しかし、結果はどちらとも内定を蹴りました(汗) 実は、部隊の准曹士先任が援護を利用したい旨を部隊長に話をしてくれて、曹候補から自候に変わる事が出来たので自衛官の就職説明会に参加したんです。 そこでは事前に就活していた事が活きて、希望通りの大企業に転職出来ました。 そこの内定もらえるまでは、援護に他に内定もらっていることは伏せておきましたが(笑) 年収は、自衛官の頃よりぐっと増え、賞与も年3回の平均170万、福利厚生も自衛隊と比較にならないくらいいいです。 諦める必要はないですし、今、景気がいいので将来性のある大企業に転職も夢やないですよ。 ただ、アピールの仕方を間違えないことですね。 体力、根性、誠実はどの自衛官も一緒なので。 狙いやすい、求人は大企業の工場正社員かなと思います。 工場は安全第一に操業方針があるので、その操業方針に従って、高い遵法精神や規則遵守で務められた経験等を安全に安定的に操業させるためにアピール出来るのでは? まぁ、そういった切り口は、他の分野にでも応用出来そうですが。 あと、工場正社員は、ブルーカラーと思ってるかもですが、高卒の工場正社員でも大企業だと40終盤で1000万近く行きますよ。 あと、大企業ほどたとえ工場正社員でも働く環境は整備されてるので安心です。※但し、車業界を除く 自分は、家族を路頭に迷わせないために企業研究、面接準備に必死になり今の生活を勝ち取りました。 家族という存在があったからこそだと思ってます。 本気で追い詰められたら、人間やれば出来ますよ。 健闘を祈っております。 追記 30になって自衛隊じゃない世界に飛び込むのは不安でいっぱいでしたが、なるようになりますよ。 仕事覚えるのに大変ですが、自衛隊みたいに癖の強い人がいないのでやりやすいです。

  • 自分は今から37年前に高卒で陸自に入隊して今から 33年前に2任期(4年)満了除隊しました。元陸自 です。現在55歳男性です。 自分は2任期満了除隊して当時22歳で民間企業に就職。 我々の時代は景気が良かったので、大企業をもちろんのこと 中小企業でも残業代がありボーナスは夏1.5・冬2.5 でして22歳で初めて民間企業に就職した自分は仕事しても 楽しかったし、仕事仲間の先輩や後輩と一緒に飲んだりして 楽しい時代でした。 1990年代あたりから景気が下降気味になりボーナスの年2回 は評価制になり、現在に至ってますが、その当時でもボーナス が評価制でも47万円ありました。 やはり、民間企業で22歳から働きましたが当時は若かったので 「無我夢中」で働いてましたね。 転職も民間企業で現在まで4回しました。やはり高卒で陸自に 入隊しましたので陸自の時代と民間企業とのギャップがあり 20代後半~30代半ばあたりになると「陸上自衛隊」で勤務して いたことが懐かしくなり、自分のアルバムで自衛隊時代の写真を 見て奮起してました。 このように民間企業は景気の良し・悪しで変動が激しいので 大変です。今、現在はボーナス等は「スズメのナミダ」です。 また、自分の同期も貴方様と同じく下士官(3曹)になられて 定年退官しました。階級は「曹長」です。 階級が「曹長」なので若年制定年退職金は「1千8百万円」と 言われてました。自分としては、すごくうらやましいかぎりだと 思いましたね。 貴方様が50代で民間企業で働いていて独立して経営者になって いたら別ですけど、普通のサラリーマンで働いていたらと思った らどうでしょうかねと思います。 やはり、今、下士官(陸曹)となって4年経って大変なこと もあると思いますが、「やりがい」がある職業でもっと努力 した証には色々と「ご褒美」があることだと思います。

    続きを読む
  • 自衛隊なら仕事で失敗しても怒られて終わり。 外だと、お金がもらえない。 さらに、下手したらくびになるかも。 自衛隊では大怪我をしても3ヶ月間は給料がまるまる貰えるけど、職人はどうなんだろうね。 あと、復帰後も自衛隊なら楽な仕事に回して貰えるけど。 まあ、夫婦で選んだ道なんだから頑張れ。

    続きを読む
  • 自衛官と結婚したのに転職してなんて正直理解出来ませんし、 やりがいをもって自衛官としての職に勤めておられるのなら 高確率で後悔するかと思われます。 また、奥さんの意見を聞き入れ転職した後に、「給料が安いから 離婚しましょ」なぁーんて身勝手な言葉を発する事が容易に 想像できます。 現在26才だとすると30~35歳までは職人として働いた方が 年収は良いでしょう。ただ、35・40・45・50・55才の 想定年収は如何ですか?ないとは思いますが退職金は? 間違いなく公務員の給料は安定的に昇給し賞与を支給されます。 40才を過ぎれば差が開く一方ですし、後々の退職金や年金等を 考えれば将来的に不安が残ります。 転職すればあなたは今後30年以上に渡り働くことになります。 中小零細企業であれば10年後の企業生存率は5%程度です。 よくよくお勤めになる企業の検証が必要かと思われます。 また、サッシの営業から施工、管理までする会社となれば 固定給+歩合制、個々の能力によって稼ぐことも可能ですが、 身内や友人などの縁故を食い潰す会社も多いですよ。 まぁー基本的な営業スタイルは訪販とTELアポです。 ちなみにここ5-10年でサッシは高性能化して耐久性も 大幅に向上しています。リフォーム案件は頭打ち傾向で 業界の将来的なリフォーム需要も増える見込みはありません。 家を不在にするのが理由との事ですが、転職しても勤務時間が 長くなることが想像できます。下手すると土日祝の休みも 現場工程に合わせ流動的です。雨が降れば休みなどといった 無駄も生じるでしょう。 ご自身が自衛隊でやりがいを見いだせない、精神的に辛い、 などと言った理由があれば転職するのも選択肢の一つです。 ただ、奥さんが結婚して半年かそこらで転職を勧めるのが 腑に落ちません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる