解決済み
何の窓口でどう言った業務をされているかと、あなたの地位にもよります。 一般的に考えて非常識な範疇でなければ、「お母様が対応されます」→「親は何もしていない」→「不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。」と伝え終了。 プラスαで出来るのであればまずはお子さんに近付き声掛けをしてみる。「何歳?」「お母さんと来たの?」など。そして紙とペンを渡しお絵描きを提案したり他に気がいくようにする。 誰が見ても非常識なお子さんならば仕方ないですが、文章を見る限りは男性の主観だと思われますので。それをわざわざ親子に伝える必要はないかと思います。あなたが嫌な思いをされたのは仕事の一環だと割り切りましょう^^; ※あくまで詳しい状況が分からないので市役所や銀行などの窓口かなーと仮定で書きました。
なるほど:1
働いている環境や自分の立場によります。 自分の立場がただのバイトで時給も平均的でさほど重要な立場でないのなら、適当にあしらいます。 男性客に適当な理由をつけて1回突っぱねてみた結果、親は何もしてないだろと言われたら、伝えておきますと言って終わり。 それでも尚食い下がってきたら、その場で母親に他のお客様からのクレームがありましたのでお子様をお静かにさせて下さいと言います。 それで母親から反論があったとしても、他のお客様から注意してくれとのお声があった次第ですと伝えて切り上げます。 その結果、子供がうるさいままだろうが、男性客から更にクレームをつけてきようが、言われた通りに注意しましたよというスタンスを貫きます。 自分に大した責任がないなら、そんなどうでもいいことで客1人が騒いでる程度なら、自分の立場だけを考えて行動します。 アルバイトでも仕事は仕事だから誠心誠意に接客すべきだという考え方もあるでしょうけど、そんな全力でやっていては持ちません。 奴隷ではないのですから、最低限の仕事さえしておけばあとは対応に手を抜くか、+αの対応を心がけるかは正直職場の待遇によって決めます。 自分が責任ある役職の立場、もしくはアルバイトやパートでも待遇がものすごく良く高時給なら、丁寧に対応します。 男性客がクレームを言った時点で、少し驚いた表情とうるさい子供の方を少し見てから、男性客に向き合って申し訳なさそうに謝ります。 そうですね、お子さんの声が場に似つかわしくないですね。 少し様子を見て、落ち着かないようなら私から注意をしますねと丁寧に同調してから、他にも同じように迷惑に思っているお客様がいるかもしれないですねと言い、皆思っても言わない中、意見を伝えてくれたことにお礼を言います。 この辺で、文句を言いたがる年配の男性客というのは大概が調子付いて同じ話を繰り返したり、無駄な話やら意見やらを喋り始めるので、表情を作りつつ相槌だけ打ちます。 ある程度喋り終えたら大抵満足し、当初のクレーム内容なんて忘れてるのが大概でしょうから、5分、10分程度で丁重に切り上げて最後にお礼とお詫びを伝え、何ならお客様に聞かせて頂いた貴重なご意見を今後に活かせるよう受け止めていきますとでも伝えて帰らせます。 その後は、どう考えても明らかに子供がうるさく、クレーマーでなくとも言いたくなるレベルや他の客が場を離れそうなくらいなら本当に母親に注意しに行きますし、そこまででなければ何もしません。 この場合、母親へは小さいお子さんのことだから仕方ないことと重々心得ているし、大変心苦しいのですが、ご年配のお客様からお子様の声で窓口でのやり取りが聴き取りづらく不自由するとのお言葉が複数ありました。 ご年配のお客様からお子さんに対し直接注意が行くと私自身心配なので、お母様も大変だとは思いますがお子様のために少しだけお静かにして頂けるようご協力頂けませんか? と、話を若干盛って且つあくまで子供を気遣っている定で注意します。 環境次第ですが、その上で抑制の為にもトイレの場所や休憩室の場所、子供が喜びそうな施設が近くにあればそっちに誘導し、早めに追い出す方向に話を持っていきます。 あくまで私ならということですが、よろしければご参考までにして下さい。
なるほど:1
お母さんは他の窓口でお話し中だったんですよね。 そしたら対応もうまくできないと思います。 他の店員さんが行って志津かにしようねって話すか、質問者さんが大きな声で話すかじゃないですかね。 耳が遠い人は他の音があると聞こえにくくて困るそうです。 子供が騒ぐ環境なんてどこにでもあるんですから、みんなで何とかしていくしかないですよね。
なるほど:1
60代くらいなら、耳が遠くて質問主さんの声が聞き取りにくかった可能性も考えられます。耳が遠い方は話し声も大きくなりがちなので、その辺りで判別して最初から耳元になるべく寄ってお話なさるか、周囲に邪魔にならない程度に大きめの声でお話なされるか、質問主さんが上手く対処していれば問題にならなかったでしょうね。 お子さんをお持ちの方には耳が痛い話かもしれませんが、子供に「静かに」と注意しても子供がゴソゴソしていれば、「親がちゃんと見ている」とは世間は思いません。叱ったり、注意した後で子供が大人しくじっとして初めて「ちゃんと見ている」という認識になります。 電車やバスの中で赤ちゃんが泣いていて、うるさがる人がいますよね。赤ちゃんが泣き続ける限り、どれだけお母さんがあやしていても怒る人は怒ります。ミルクあげても、おむつ取り換えても、お気に入りのおもちゃを見せても泣き止まない場合、お母さんは赤ちゃんを連れて降りるしかありません。 質問主さんがあえて何か言うのであれば、「お母様が対応するので」ではなく「私の声、聞き取りにくかったでしょうか?」と説明がきちんと伝わったかどうかの確認だと思います。もしくは「あとこれだけ説明して、終わりにしますね」と自分の説明に集中して頂くようにうながす事でしょうか。 他所の窓口に口挟まない方が良いと思います。窓口担当の方もあまり良い気はしないでしょうから。暗に自分が注意しなかった事を責められている気分になるのではないでしょうか。 もし自分が担当している窓口でお子さんがゴソゴソしていたら「もうちょっと我慢してね」と優しくなだめるか、メモ帳とボールペンでも与えて「落書きして遊んでいいよ」とお子さんが落ち着きそうなアイテムで誤魔化すという手もあります。
< 質問に関する求人 >
60代(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る