教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来声優になりたいと考えています。しかし、声優ほど不安定なものはないと思います。私は大学で奨学金を借りるのですが、声…

私は将来声優になりたいと考えています。しかし、声優ほど不安定なものはないと思います。私は大学で奨学金を借りるのですが、声優の仕事できっちり返していけるとは思いません。(当たり前ですが)自分で声優になると言ったのに奨学金を返せないなんて無責任なこともしたくないですし、親にかける迷惑は最小限に抑えたいです。 そこでですが、よく役者の方はアルバイトと役者を両立している方や、正社員として働きながらも役者をしている方がいると聞いたことがあります。そういった方たちはどういったアルバイト、会社に勤めていらっしゃるのか、またそれに向けて大学生の内に準備をしたいと考えています。準備中にするべきな事や取っておいた方がいい資格など教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

補足

できるだけ多くの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

136閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    多くの方が目指していますが、平均年収ほど稼げるのは、その年度で10人いないと思います。 コネやアイドル系もあるので、一般の方が声優となって生活費をかせげるのはほんのわずかです。 専門学校を卒業し、養成所に入って学費を払いながら事務所に所属、仕事もスポットで時々程度なのでバイトが必須です。 養成所の学費と声優の稼ぎのどちらが高いのでしょうか? ある程度年数が経過したら、あきらめて違う道に進む方が多いようです。 やりたいことではなく、会社のために働いて安定して収入を得て、趣味ですきなことをされたらいかがでしょう。 「幸せになるには、好きなことをするのではなく、すべきことを好きになることである」と有名な方が発言されています。 専門学校はビジネスです。 今一度、声優を目指せる環境かどうか(資産家のご家庭)考えて、ご自身の道を目指すことが良いでしょう。 近年俳優の方が声優の仕事を担っているので、俳優養成所に入って10年程度研鑽されることを目指した方が得策かと思います。

  • 声優の専門に通っているものです。 私の学校にも奨学金というのがありまして、そのほとんどの人は新聞配達で奨学金を出してもらいながらまた養成所にお金を貯めている人がほとんどです。 新聞配達でなくてバイトしている人は、飲食店だったりが多いと思います。 これは学校に通いながらでは少数派ではありますが、声優として活動するとほとんどの人がやるのは、登録制の単発バイトです。日給1万行くかいかないかぐらいで働いている人もいます。 大学などの学校であれば、出来る時間も決まってくるので飲食店や新聞配達でやっていくのもいいと思います。たまに、声優になった時になれるために単発を入れるのをお勧めします。 声優として事務所に入る時、どうしてもバイトとかぶってしまう時があります。休める時は休めますが、それを繰り返すとやはりクビです。 なので、声優などの芸能系は普通のバイトがしづらいです。単発バイトにもなれておいた方がいいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる